dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃から、ご飯に味噌汁をかけて食べるのはよくないと言われてきました。
みっともない、というより、良くない事と教わりました。 何故なのでしょうか?
反対に、味噌汁の中にご飯をいれてたべるのは良いとは言われました。
どうしてなのかが、はっきりわかりません。
よく食事マナーは、宗教、仏教関係からきてるものも多く、ご飯に味噌汁をかけるのは良くないと言ういわれはそういうことでしょうか?
たんに、私の家だけなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

お行儀は悪いのですが、家で食べる分には好き好きですよね。


味噌汁にご飯を入れるのは土木関係者が縁起を担ぐのです。
「埋め立て」につながるから
ご飯に味噌汁を入れるのは「浸水」を連想させて嫌がると聞いたことがあります。
おかずの豊富でなかった昔はそうやってみんな食べておいたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

momo_tarouさん、ありがとうございます。

なんだか、その縁起担ぎというので、そうかもしれないと思いました。

 

みなさん、回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/21 14:03

ご飯にお味噌汁をかけるのが悪いと聞きました。


炭鉱夫の方がよく言っていたことのようです。
ご飯をお山に見立てて、それにお味噌汁をかけることで
ご飯が崩れる。
崩れると、山も崩れるのが暗示されて縁起が悪い。
それで、炭鉱にかかわっていた人はもちろん、
家族の皆さんもそれを朝には食べなかったようですよ。
朝にはっていうか、出勤や学校で家を離れている人がいる場合ですね。
それを夫から聞いてからは、私はしていません。
だって、家族が家から離れているとき、
怪我とか事故に遭ったらいやですもの。

#10さんの回答にかぶるところがありますが。
「浸水」ははじめて聞きました。
米粒一粒一粒に神様がいるといいますから、
マナーということだけでなく、
こういう風に縁起を担ぐというのも良い事なのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kayakazukiさん、ありがとうございます。

炭鉱夫のかたが、身の安全を、食べ物にかこつけて縁起を担いでいるという事のようですね。

お2人からも似た話をお聞きし、成る程と思いました。

お礼日時:2004/10/21 20:24

こんにちは。


実は、ウチも同じように躾けられました。
正確に言うと、
「どうしても味噌汁ご飯が食べたければ、味噌汁の方にご飯を入れろ」です。
恐らく皆様の言うとおり、厳密に言ってマナー違反なのはどちらも一緒なのだと思います。

あくまで推測ですが、
椀から味噌汁を入れようとすると、必ずと言って良いほど椀から味噌汁が外に垂れますよね(少なくとも私は)。
これが見た目にも汚いから。
それと、ご飯茶碗のほうに味噌汁を入れると、食べた後、味噌汁の色が残りますよね。
これでは食べ終えた後、マナー違反が丸分かり。

こんな理由じゃないかと・・・
今度親に聞いてみようと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

benharさん、ありがとうございます。

親が教えてくれたこと、躾けてくれた事ですから、
そのようにしようと思います。

あくまでも、その食べ方をメインとはいいません。

お礼日時:2004/10/21 14:00

遅ればせながら。

どこかで読んだ話のうろ覚えですが、和食の食べ方に関するマナーは、混ぜないのが基本だとかなんだとか。最初から混ぜてあるものはいいのですが、食事の最中に、あるお皿とあるお皿のものを混ぜるのは、基本的にはマナー違反とかなんとか聞いたような気がします。

理由はそれに書いてあったかどうか覚えがありませんが、私が考えるに、作った人がこう食べてほしいという思いで守りつけしたものなのだから、そのように食べるのが一番美味であるので、そう賞味するべきだ、ということでしょうか。口の中に入ってしまえば同じとは思いますが、そこはそれ、形式を重んじる日本文化の特徴がそのようなところにも表れているのでは、とも思ってみたりします。

私自身としても、ごはんに味噌汁をかけるのはなんとなく行儀が悪いというイメージがあるので、人前ではしません。実はあまりおいしいとも思わなかったので、うちでも小学生のとき以来していませんけどね。とにかくさておき、「なぜごはんに味噌汁をかけるのは行儀が悪いのかと」いうその理由は、上記のように推測してそう思っているだけです。親がそう教えたから、それだけでそのように頭にインプットされてしまっているだけというのが実際のところです。マナーに詳しい方が「これこれこういう理由で行儀が悪いのですよ」と回答してくれると気持ちいいのですけどね。

参考にならない回答で失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ishikawa1105jpさん、ありがとうございます。

料理を作った人がこう食べてほしいという思いで盛り付けしたものは、そのように食べるのが一番というのは、うなずけました。
せっかく作ったものに、なんでも、お醤油、お塩をかけられたり、今ならマヨネーズなど、作った人は嫌なものです。

親は、こういう事は行儀悪いんだよと教えてくれました。ただ、じゃ、どうしてと聞くと的を得た答えがない。迷信で、これは駄目っていうのも、たくさん聞かされました。
だから、いけない事はいけないと当たり前のように
思ってはいます。

横道にそれてるようで、すみません。

お礼日時:2004/10/19 19:27

私の父が子供の頃、とても貧乏だったので、よくやっていたそうです。


で、結局、今も止められないでいますし、私も子供の時分はよく食べた
記憶がありますね。(バターを入れるとおいしい)

多分昔の場合は、手っ取り早く温かい「一鍋料理」な発想ですが、
兄弟が多かったこともあって、限られたご飯を分け合って食べるには
これしか無かったのかも知れません。しかも具が多い少ないで年中
喧嘩をしたそうですよ。

まあ、ちょっとこじ付けな感じですが、そういう記憶がある世代には
味噌汁&ご飯の「おじや」を、忌み嫌うべき食し方に追いやっている
ように私は思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ichi-peiさん、ありがとうございます。

あまり、食べ物も豊富でない時代があったでしょうから、そのへんから来てるのかも知れません。

ご飯つぶ、米を粗末にしたら、
目がつぶれるなんて迷信も聞いた事あります。

お礼日時:2004/10/19 18:05

マナーの面で言えば、マナーが悪いと思いますが…


うちの父は、お茶碗にご飯粒が残ったまんまの方が酷く怒りましたね~
いつもにらみを効かせて、ご飯粒が残りそうならば、無理矢理?!お味噌汁やお茶をお茶碗の中へ入れられました(笑)
強引だったけれども、ご飯粒を残さず食べるという面では徹底的にしつけられました。

その家のやり方でいいのではないかと私は思います。
たまにご飯にお味噌汁をかけて食べたいな~って思う時もありますし…^_^;

でも、癖って人前でつい出ちゃうんですよね~
そこんところを気をつけていればいいのでは?!
しかし子供のうちは、教えない方がいいかも!
子供は正直ですから…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazuha77さん、ありがとうございます。

なぜ、こんな質問をしたかというと、ある掲示板の生活面の話の中で、この味噌汁ご飯が話題になっており、私もそれで思い出した次第なんです。
味噌汁とご飯したことあるなって。
それで、なぜ、良いか、悪いかが気になりました。
確たる答えは、どういう事なのか知りたくなったのです。

言い訳のように、滅多にはしていません。
やはり、みっともないって気がするんです。

お礼日時:2004/10/19 16:43

 思ったんですけど、ご飯にみそ汁を入れたら普通こぼれますよね?(^_^;


 お茶碗の大きさなんて、ドンブリで食べる習慣のある家以外はたいがい決まってるんですから(お茶碗は本来は抹茶をたてるための碗で、そう極端に巨大なものは存在しないゆえ)。

 でもみそ汁にご飯を入れてもこぼれないはずです。
 なぜなら、みそ汁の碗は深いですし、昔の人は節約精神が徹底していたので、「こぼれるほどの大量のみそ汁」を一度によそったりしなかったと思うからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

deagleさん、ありがとうございます。

そんな考えもありますね。

お礼日時:2004/10/19 16:47

よく噛まないので消化に悪いと言う事もよく言われました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ymmasayanさん、ありがとうございます。

汁ご飯というのは、そのまま、ささっと食べてしまうから、消化によくないでしょうね。

お礼日時:2004/10/19 15:54

ご飯に味噌汁をかけると猫まんま


味噌汁にご飯を入れるのはOK

残念ながら、理由はよくわかりません。私も特に
何も教わりませんでしたが、子供の頃から自然と味噌汁にご飯を
入れて食べる習慣ができてました。

わりと多くの人が同じ疑問を抱いているようです。
リンクの考察を参照ください。

参考URL:http://shibuya.cool.ne.jp/sanep/004.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

marlboroughさん、ありがとうございます。

リンクも読ませてもらいました。

お礼日時:2004/10/19 15:15

私の家も、というか、一般的にごはんに味噌汁をかけて食べるのはマナー違反です。

「味噌汁にゴハンを入れるのはOK」というのもマナー違反と思いますが…。
どちらも人前ではしてはいけないことです。

ごはん+味噌汁は「ネコマンマ」って言いますよね。猫に残り物を与えるときに一まとめにするから、それを人間が食べるのは残飯を食べるようで下品ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

junpayさん、ありがとうございます。

昔から、猫のえさ、余り物をネコマンマといいますね。
やはり、そのあたりから
ご飯+味噌汁は、残飯を食べるようで下品な行為というのでしょうね。

ちなみに、私は、初めからでなくご飯の最後のほうで、味噌汁にご飯で食べる時が時々あります。
子供達もしたことありますが、なるべくは止めなさいと言っています。
家族の前以外では、もちろん、しません。

お礼日時:2004/10/19 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!