dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばの話なんですが、個人事業主として確定申告のサポートを受ける為に商工会に入会したとして、その商工会の担当者を変えてもらう事は可能なんでしょうか?

例え話で申し訳ないですが、教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

まずは、商工会と商工会議所は別物とお考えください。


だいぶ似通った業務を行う組織ということもあり、同一地域にはないような設置をしているようですので、加入を考えている商工会の組織にご注意ください。

私は商工会に加入しており、指導員などの役職の方と付き合いがあります。それぞれの地域のそれぞれの団体事務局にもよるとは思いますが、指導員の数はそれほど多くはありません。また、あくまでもサポートでしかありませんので、中心となり責任を負うのはあなた自身となります。あと、指導や相談には費用が掛かる場合があることもご理解ください。商工会の会費などは基礎のサービスや運営のための費用であって、オプション的なサービスは別料金です。それでも税理士などに依頼するよりは安いでしょうが、当然自分自身で行うわけですからね。

どうせならば、青色申告会への加入もご検討ください。申告や経理などの指導については、青色申告会の方がよいかもしれません。当然なのですが、商工会や商工会議所でも指導や相談を受けますが、青色申告会のそれは主業務ですからね。
知人の個人事業者は両方に加入している人もいます。

私は法人で事業を行い、前職が税理士事務所勤務ということもあり、税理士ではありあm船が自分の会社の申告は自分でできているので、この手の相談は期待していません。指導員の話を聞いていても、あくまでも聞かれたことなどへのサポートですので、知識があっても指導員からの節税対策等の指南はできないということでした。税務相談に応じれるのは税理士だけという決まりもあり、例外的なものですから、期待しすぎてもよろしくはありません。商工会などで税務申告まできっちりと手伝ってほしいというと、商工会などの会員や顧問の税理士を紹介されて、税理士に通常依頼するのと同じになることもありますからね。

最後に、商工会や青色申告会の元職員で、隠れて偽税理士のように経理や申告をしている人の世話になった人の申告を見せてもらったことがありますが、でたらめとは言いませんが、本当に制度を理解して会計知識を持って処理したのか疑問を感じるような内容でしたね。税理士などと同じように見ていてはいけませんのであえて書かせていただきました。それでも、有用なサービスではあると思っています。ご注意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通知が届かなかった為に遅くなってすみません。
商工会なのか会議所なのかはわからないのですが
知り合いが商工会に加入しており、去年まで親切丁寧に教えてくれていた方から、今年はろくに申告書を見もしないのに変わってしまったので、興味本位で投稿させてもらった次第です。
とても分かりやすくご回答頂いて有り難う御座いました。

また、他の方も有り難う御座いました。

お礼日時:2018/05/14 00:25

商工会はあくまでも商売の振興です相談も受けますていどです。



確定申告の相談は、青色申告会です税務署関係の再就職のかたも多いので相談にも良くのってくれます。

年会費は市町村で違いますが年会費20000円以下です。
    • good
    • 0

商工会議所は法人でなければ相手は無理かと思います



確定申告のサポートなら、青色申告会で行っています
日本全国、どこの税務署管轄内にありますから行って説明を聞いてみるのがいいかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!