dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーランスです。会計士(税理士?)に確定申告について相談したいのですが。

はじめまして。フリーランス(個人事業主)として働いています。去年までは所得が300万円台だったのですが、今年は1000万を超えてしまう見込みです(一時的に大きな仕事を受けたという理由ですので、来年はどうなるかわかりません)。

そこで、今回は会計士(税理士?)さんに相談またはお願いしたいと考えているのですが、どのように探せばいいのでしょうか?また、頼み方のレベル(相談のみ、相談プラス毎月領収証を送って経費の帳簿を付けてもらう、すべての帳簿を付けてもらうetc)はあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

個人事業主の確定申告を中心に扱っておられる税理士さんに相談されるが一番良いと思います。



毎月領収証を送るだけなら安価に扱ってくれる税理士さんもおられますし、
例)
http://zeirishi.ekimae.jp/offices/92419/index.html

どの程度の相談でいくらぐらいするのか、電話などで聞いて見られると良いと思います。
    • good
    • 0

税理士と会計士の違いを理解してください。


相談する際に資格名を間違えると失礼になります。
公認会計士が税務業務を行うには税理士登録をしなければなりません。
従って、所得税の確定申告などを相談する相手は基本的に税理士となるでしょう。ただ、公認会計士が兼業する場合には、公認会計士のプライドが強いので、会計士と呼ぶべきでしょうね。

税理士への依頼方法にルールはありません。税理士とあなたの間で決めるものです。
相談業務・記帳代行業務・決算申告業務などと分けて考えることが多いでしょう。
また、年1回まとめて処理する契約と毎月処理してもらう契約などもあります。定期的な相談や節税対策を考えるのであれば、毎月の契約が良いでしょうね。

税理士の考え方で、記帳代行業務をやりたがらず、顧客に経理指導をする税理士もいます。税理士それぞれの方針がありますから、何人もと会って決めることが良いでしょうね。

探し方ですが、税務署へ行けば管轄の税理士事務所がわかるように掲示されています。また、税理士会の地域の支部のチラシ(会員名簿)も税務署においてあります。
税理士会などのHPから探したり、地域の支部で紹介を受ける方法もあるでしょう。
最近の税理士事務所では、HPで広告をしている場合もありますから、参考にされると良いでしょう。

出来れば、知人などからの紹介を利用された方が良いように思います。税理士も商売です。一見さんにはプライドを含め、割高になる可能性もあります。紹介であれば割安になる可能性もありますし、もしもどちらか一方に恥じを書かせるようなことをすれば、顧客がまとまって減る可能性が出ますから、丁寧にもなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!