重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、私は新卒就活中です。
選考を受けている企業についてお聞きしたいことがあります。

現在、選考が進んでいる会社に夜勤があるところがあります。
そこの会社(A社)は、2交代制(12時間拘束、10時間労働・1時間休憩x2)を取っており、
日-日-休-夜-夜-明-休-休-・・・というようなシフトで回しているようです。
(日=日勤、休=休み、夜=夜勤、明=明け休み)

ネットなどで、夜勤について調べてみると、「きつい、眠い」「体を壊す」など
様々なデメリットで溢れていることがわかりました。
しかし、ネットにある日勤夜勤シフトは、”6日1休6夜1休”や3交代などであり、
A社のシフトとはかなり違っていることもわかりました。

そこで、夜勤経験のある方、また社会人経験のある方にお聞きします。
A社のシフトをどう思われますか。あなたのご経験から夜勤があっても
健康で充実した日々を送れそうと思われますか。

私自身、休みが多い仕事につきたいと思っているため、このシフトは魅力的に映りました。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

A社のシフトはすごく社員思いの恵まれたシフトだと思います。



ただ、状況によって変更の可能性もあり得ます。
大手なら無茶はしないと思いますが。

以前の職場は基本4勤2休でしたが回らなくなり6勤1休になったり、夜勤明け次の日から日勤とか、休日挟まず日勤の翌日が夜勤とか、当たり前でしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、今後の変更はあり得そうですね。
なるほど、変更があり得るという視点は、あまりなかったので、
勉強になりました。

私も大変恵まれたシフトだと思います。このシフトは、社員の方が考え、実行したようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/13 14:02

そのA社のシフトなら、大丈夫だよ!


ただ体が慣れるまでキツイけどね!
それから夜勤明けの明け休みは、寝るクセをつけましょう!けっこう給料良さそうだね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やったことのない勤務体制なので体が慣れるまでは、大変そうですよね。
夜勤明けは、遊ばず寝ることにします!
いえ、中小ですので給料は、普通?です。。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/13 13:59

メリット、夜勤手当てが大きい。

夜勤明けや、入りの日に用事を足せる。

デメリット、体調を崩しやすい。夜勤帯でトラブルが起こると人数がいないため凄い大変。夜勤を組む相手によっては苦痛な時間になる(少ない人数なため、苦手な人でも話し合う必要がある)。

といったところでしょうか。

個人的には、今はまだ夜勤がある方が良いです。
でも、もう少し歳を取ったら、キツくなるんだろうなと予想はしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年を取ると夜勤は、きつくなりそうですよね。
メリット・デメリットの解説ありがとうございました。
勉強になります。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/13 14:06

夜勤のほうが給料はいいけどね。


日-日夜勤(24時間)-明け休み-公休だったけど。10数年もやっているので慣れっこになってしまった。
なお、明け休みは、そのまま家に帰らずに遊びに行っていた。
体力もつけないと体持ちません。つぶれます。
仮眠中でも呼び出されることもありました。無論手当つきましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜勤のある会社では、体力づくりも大切そうですね。
時間がある分、運動の心がけも必要なのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/13 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!