dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塗装工事の売掛金回収の質問です。工事は9月20日前に終わっています。仕事をもらった先は20日締め翌月末支払いです。今月末に140万円の売掛金が入る予定ですが、、、いつも、支払日に遅れている工務店なので心配です。今までは30万円と今より高額ではなかったのですが、今回は足場代、材料代などの支払いもありますし事情が違います。すでに、請求書は送ってありますが、心配なので、今一度金額を知らせるために文書を送りたいと思ってます。文例など、書き方があれば教えてください。

A 回答 (2件)

>仕事をもらった先は20日締め翌月末支払い…



まだ支払日が来ていないのですね。

>いつも、支払日に遅れている工務店なので心配…

ご心境は推察しますが、中小の業者にはよくあることです。遅れる期間がどのくらいか分かりませんが、翌月分と一緒にならないうちなら、待つのもやむを得ないでしょう。
もちろん、あなたのお店も仕入れの支払いがあるかとは思います。ただ、140万円を 1ヶ月程度やりくりできないのなら、もう少し足元を固める必要があるように思います。

>心配なので、今一度金額を知らせるために文書を送りたいと…

商売は相手を信頼信頼することが大事です。
支払日が来ていないうちから、そのようなものを書くことはいかがなものでしょうか。
ただし、その工務店ともう取引しないのであれば、その限りではありません。
    • good
    • 0

丁度、今月末は土日になります。

支払日はいつになるのか問い合せたらどうでしょうか。
(未払いのおそれがある相手には、書面での催促は経験上、あまり有効ではありません。相手がむきになるかもしれませんし)

私は月末集金の取引先へは、経理の人へ20日前後に電話して、
「月末の集金ですが、今月は日曜日です。集金はいつお伺いしたらよいでしょうか」と電話します。
振込なら、「月末が御社の支払日ですが、今月は日曜日ですが(通常電話での会話だとこの辺まで言えば相手が答えてくれますが)、いつになりますか?」です。

注文書を交わしてなくて、後日、施工証明書をもらうところなら、「集金後、施工証明書に押印を頂かないといけないのですが、集金日を教えて下さい」とついでのように再度、堂々と連絡できます。
今回なら電話して、
・請求書は届いていますか?
・施工証明書の同封を忘れておりました、と上記の技などを使う

気をつけることは、いずれの場合も、相手が何か答えたら、こっちは、「○曜日の○日のですね」と返答時に正確な日にちと曜日に変換して話すことですね。

うちも、未回収でしかも「振り込んだ」とホラまでふいて逆ギレする取引先があるので、請求対応にはあれこれ気を使います・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!