dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤の最寄駅の定義は??

こんにちは。引っ越しを考えています。
候補⑴の引っ越し先

A駅から徒歩18分。B駅から徒歩7分の場所に引っ越しを考えています。
会社までは、A駅からバスに乗り換えて到着という感じで、A駅とB駅は違う路線でB駅を利用するとB駅→A駅→バスという形になります。

当然、A駅を利用した方が通勤費は安くなりますが、歩くと遠いのでB駅を利用したいと考えているのですが、こういった感じだとやはり会社としてはA駅を利用しろと言うのでしょうか?

候補⑵
B駅から徒歩1分。A駅からは20分ほど。
この場合、B駅を利用したいとおもうのがこちらとしては当たり前ですが、会社としてはA駅を利用しろと強制はできますでしょうか?

A 回答 (1件)

一般論でいえば、最寄り駅(あるいはバス停)とは最短道のり800m(徒歩10分)までです。


会社が通勤路を指定すると言うのではなく、
交通費が一番安い経路の交通費を支給するということです。
その経路と違う通勤路の選定は自由ですが、会社届けは必要です。
届け出以外の通勤路での事故は、通勤災害と認めがたいからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています