dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3点ユニットバス交換費用について、緊急に業者の方にお尋ねします。築32年程のアパートに22年入っています。3点ユニットバスの便器にヒビが生じました。下階に水漏れします。便器のみの交換は不
可と聞きました。全交換すると工事費など総額幾ら掛かるのでしょうか?また、大家との借主との支払い割合は、どの様に成るのでしょうか?教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 大家側の業者は100万位。今日、電話で専門業者に問い合わせたところ40〜50万とのこと。果たしてどれくらい掛かるのでしょうか?

      補足日時:2018/05/16 23:23

A 回答 (3件)

ユニットバスはアパートの付属物であり、家賃にもその利用分が入っています。


通常利用に於けるひび割れならばそれは自然消耗であり、
それが利用不能になれば、交換は家主の義務であり、貸主負担です。
利用者が負担分担する必要はありません。
利用者は今まで通り、それを借用して家賃に含んで払い続ければよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/05/17 04:36

建物に付属するのもは、できるだけ修繕で直す。

修繕で直せる場合 その金額のみ
直せるのに、新品でグレートUPした場合の費用のうち、本来の修繕費分を負担する。

ちなみに、
リーマンショックの年でもリフォーム工事が40~50万出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。分からない事ばかの私には大変参考に成り有り難いです。

お礼日時:2018/05/17 18:37

>緊急に業者の方にお尋ねします



>大家側の業者は100万位。今日、電話で専門業者に問い合わせたところ40〜50万とのこと

・・・って、すでに業者に聞いてるジャン(笑)

この金額の差は工事の内容(施工範囲)が違う場合と、メーカーやグレードが違う場合があるかな。
電話で聞いただけでは40~50でも、現場を見て見積もりを出したら100万というのもなくはない。
あるいは、最初は低い金額で言っておいて受注して後から追加工事で代金を上げる業者とか、大家が金額を上乗せしている場合もないとは言えないが。

あとは現場次第かな。
ユニットバスの交換では30万くらいでできる場合もあれば100万円超になることもある。


>大家との借主との支払い割合は、どの様に成るのでしょうか?

破損の原因と当事者間の相談、それに耐用年数の絡みもあるかな。

普通、便器はヒビ割れないからね、
借主の使い方に問題があった可能性が高い。
国交省のガイドラインでも経年劣化や自然損耗を求める設備には含まれず、借主100%負担でもおかしくはない。
その場合でも家財保険が適用になるのでは?
この点は保険会社へ相談してみるといいよ。

保険で保障されず自腹になる場合でも、全額負担を求められても交渉する余地はある。
例えば、税法上はユニットバスの耐用年数は建物の耐用年数と同じとされている。
新築時にいきなり壊せば新品のユニットバスの代金を弁償しなければならないだろうが、本件では築32年の建物なので、それなりに減価されているはず。
本件のような設備は損の賠償については必ずしも税法上の耐用年数によるものとはならないが、少なくとも大家見積もり100万円を借主が丸々全額負担するということはまずありえない。

なお、本件のような場合、修理内容に関して基本的には大家に決定権がある。
借主側には高い・安いやユニットバスのグレードやメーカーを指定できる権限は一切ナイ。(交渉や相談とか、オネガイするのは自由)
仮に、大家が総額100万円の工事を決定し、それがボッタクリでも上乗せでもない金額であれば、借主側にはそれに異を唱えることはできない。
金額の負担割合に関して交渉することはできるけどね。


まあ、何はともあれ。
まずは保険会社へ相談かな。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。保険は入っていません。参考になりました。

お礼日時:2018/05/17 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!