
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
どうして、収入や地位に拘るのか解りません。
「職業に貴賎なし」要は自分がその職業・任務に誇りを持っているかどうかじゃないでしょうか。防大を卒業しても、東大を卒業したとしても、学歴をぶら下げているような人には何の魅力も感じないし、人間味も感じません。例え高卒でも、自分の選んだ職業で汗を流し、仲間と信頼し合い、且つ理想とする上司に恵まれ、部下(後輩)から慕われるような人間であれば、例え困難にぶち当たっても、アドバイスや協力を受けることができ、自分を善導して貰えると考えます。今の御時世、大学を出てもフリーターやら、親の脛を囓っている若者が沢山いますね。それを許している親もいる訳で、世の中可笑しい方向に向かっているのじゃないですかね。高度成長したら、大卒でなければ就職できないとか、人と会えば出身大学(学部)を真っ先に聞く。そんなこと聞くより勤務先でどんな先輩・同僚・後輩に恵まれているか、を語り合った方がどんなに自分の肥になるか知れませんよ。「浮ついた若者よ、楽して世の中は渡れません。渡る世間は鬼ばかり。もっと鬼や夜叉に揉まれ成長しろ。」と檄を飛ばしたい。No.7
- 回答日時:
仕事は年収だけで比較するものでもなく、続けるものではないでしょう。
とりわけ、年齢、クラス(肩書き)平均年収比較は無意味でしょう。
同じ肩書きの幹部自衛官であっても年収は異なります。皇宮警察官も同様でしょう。
仕事には、興味、やりがい、達成感が大切です。
No.5
- 回答日時:
防大卒の幹部ならエリートじゃん。
公務員でも警官は確かに給料良いほうなんだけど、
皇宮警察は警官ではなく「皇宮護衛官」なので違う存在です。
また組織上は国家公安委員会下の警察庁の附属機関ですが、
実態としては公安委員会と同じ内閣府に繋がる宮内庁に
通じるものであり、かなり異質なところ。
ゆえに相応の待遇ではないかと想像してしまいますが、
皇宮護衛官であっても下っ端ならばお兄さんの勝ちでは?
あと、志も違うと思いますよ。
皇宮護衛官は天皇陛下を護衛するためだけの存在。
目の前で子供が溺れかかっていても
護衛任務に支障が出るようであれば助ける事はありません(本当)。
国家と国民のために、いろんなことをやらせられる自衛官とは
仕事に対する「思い」がぜんぜん違うと思います。
どちらが良いとか悪いとかはないですが、
これはオカネでは解決できないお話です。
No.3
- 回答日時:
皇宮警察員も自衛官も平均年収なら似た様な物です、
前者で640万、後者で630万見当です、
従事する人数が違います、
前者は1000人、後者は22万人ですから、
あくまでも平均でです、
自衛隊も、尉官、佐官、将官で年収も変わります、
皇宮警察も官職位で変わりますから、
一概に自衛隊の年収が皇宮警察より低いと断定出来る事は有りません。
No.2
- 回答日時:
幹部自衛官は統合幕僚長になる可能性があります
統合幕僚長は事務次官と同等の地位です
皇宮警察官は警察庁の下で警察庁長官には
なれません
警察庁長官が事務次官と同等の地位です
今の地位がどうかわかりませんが
トップの地位は間違いなく皇宮警察官のトップよりも
幹部自衛官のトップの方が上なのは確かです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
全国8大都市(東京都、大阪市...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
『総花的』の意味について
-
車賃(出張旅費)の相場
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
「過ごす」と「過す」
-
親睦会(飲み会)での領収書は
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
中央省庁に勤務している彼
-
歯科の電子カルテ、印刷は必要?
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
JJKとは何の略語ですか
-
村長、町長、市長、区長の退職...
-
お寺を管轄する官庁ってどこで...
-
集団ストーカーされているよう...
-
瑞宝単光章って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
『総花的』の意味について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
法務省事務次官と検事総長どっ...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
税務署と税関を分ける意味って?
おすすめ情報