
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
生活保護受給者が社会保険の加入した場合は、福祉事務所の担当CWに届けることで、医療券は併給となり7割社会保険証で3割が生活保護費で支払いをします。
ので、あんたに負担はありません。また、給与から天引きされる社会保険料等は必要経費として認めていますので、基礎控除と必要経費を給与から引いた残額が収入認定されます。
担当CWに併給の医療券の発布(発行)してもらい通院先の医療機関に併給の医療券を提出する。
保険証が届き次第医療機関に提示することです。
医療機関は保険証の提示後に医療費の請求先を変更手続きをします。ので、あなたに負担はかかりません。
No.4
- 回答日時:
>今月から社会保険に加入したのですが、まだ健康保険証が届いていません。
就職して社会保険に加入したなら生活保護受給者でも健康保険被保険者証が交付されます。
療養費の7割は加入している健康保険保険者が負担することになりますから、病院へ行く際には手続き中と伝えてください。
おそらくほとんどの病院で一旦10割を支払うことになるかと思います。
まだ時間がかかりそうなら職場に言って年金事務所から「健康保険被保険者資格証明書」をもらってください。
また、病院で生活保護受給中であることも伝えてください。
http://www.mazno.net/2016/01/09/hogo_hogo2/
No.3
- 回答日時:
生活保護者には、健康保険証は発行されないです。
病院・医院に行きたい時に、保護課に電話を入れます。
医療機関に診療券を送ってもらえます。
調剤薬局は、医師の処方で無料?になり、役所へ請求が行きます。
社会保険(生命保険)では、元から禁止ですが、解約金の無い保険だと黙認状態です。
なお、入院となった時は、医療費は無料ですが、食費は生活保護の生活費から支払われます。

No.2
- 回答日時:
少し前に医療事務をしていました。
会社に保険証番号など聞いておきましょう。確認出来ないようであれば病院にその事を伝え保険証が出来次第持っていって下さい。保険証があっても収入が生活保護の範囲内(今後も時給されるのであれば)保険負担分以外は保護から支給されます。病院側も知らずに書類を出してしまうと後からの訂正に時間がかかってしまうので保留される事が多いです。
医療券は必ず病院に提出して下さい。後はケースワーカに相談して下さい。
No.1
- 回答日時:
>生保を受けています。
今月から社会保険に加入したのですが、まだ健康保険証が届いていません。通院も入院も無料で、社会保険は不要ですから保険証も送られません
送っているのは夜間医者に行ける〝医療受給証〟のみです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 健康保険 4 2023/06/29 19:48
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 第三者による怪我と社会保険について 先日交際相手と言い争った際、打撲の怪我をしました。 治らないため 2 2023/01/28 17:24
- 健康保険 保険証について 5 2022/11/30 21:11
- 健康保険 健康保険被保険者資格証明書について 4 2023/05/23 19:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
生活保護を受けるのは恥ずかしい?知っておくべきセーフティーネットの現状
新型コロナウィルスの影響で生活に困窮する人が増えた。生活保護を受けるか悩んでいる人もいるだろう。「教えて!goo」でも「生活保護は恥だという夫に嫌悪感」という投稿に多くの意見が寄せられている。そこでNPO法...
-
経済学の教授に聞いた!日本でのベーシックインカム制度導入の実現性
フィンランドのベーシックインカム実験についてご存知だろうか。コロナ禍の日本でも、政府が国民に対し最低限の所得を保障するベーシックインカム制度の導入論が議論されているが、皆さんはどうお考えだろう。「教え...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護で月の途中から自立支...
-
生活保護の医療扶助に関しても...
-
収入が無い場合、医者へかかる...
-
生活保護
-
生活保護もらってる身ですが、...
-
生活保護を受けてるのに病院の...
-
自分の権利はどこまで主張して...
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
生活保護を受給中、就労指導に...
-
たまに生活保護を受けながら隠...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
弟名義の家で生活保護を申請す...
-
障碍者基本法が23年8月に改...
-
生活保護受給者に聞いた話しな...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
生活保護のケースワーカーが 半...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護もらってる身ですが、...
-
生活保護で月の途中から自立支...
-
生活保護
-
この場合健保の療養費申請は可...
-
硬い質問します。 家のないホー...
-
大病院の受診、生活保護受給者...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
10割負担で受診した場合、生活...
-
病院受診について
-
17歳です。 生活保護を受けてい...
-
生活保護を受けている人が人間...
-
発達障害が疑われる場合。 大き...
-
生活保護受給で病院の転院について
-
質問です。 お答え頂けると幸い...
-
病院のディケアーに行きたいと...
-
健康保険証の使用について
-
外国人の日本での医療
-
労災で、症状固定になり 仕事が...
-
介護施設でのパワハラ問題
-
生活保護を受けておられる方に...
おすすめ情報