dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、職安で職探しをしているものなのですが、
男女雇用機会均等法のせいか、雇用主は"女性"しかとら
ない求人に応募してしまい、無駄に時間をすごしてしまってます。

求人票をみてこの求人は男性を欲してるとか
これは女性を欲してるとかの見分け方はないでしょうか?
「女性の多い職場です」とか「職場の8割以上が女性」とか
だとある程度のめぼしはつくのですが・・・
何か他にご存知の方法があったらお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。



求人票のみでは、厳しいですが、給料のほかに、”家族手当や住宅手当があり”とされているのは、男性の求人に多いです。

あと、交通費の上限が高いと、男性を募集している場合が多いのでは?
反対に一律2000円とか(自転車?)は女性のみが多い。

力仕事は男性の募集が多く、電話応対とか受付はほとんど女性のみ。

営業がらみは、両方ですが、月額の給与が扶養範囲内は女性のみの募集が多い。

扶養範囲で調整可と書いてあれば、まず男性はおよびでないです。こんなとこかな♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有力な情報ありがとうございました。手当関係は盲点でした。
営業と力仕事が向いてないと思って、事務とか小売系を
中心に就職活動しております。
とりあえず、もう少し事務や小売中心で就職活動したいと
思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 20:47

職探しはインターネット派の者です。



リクナビNEXTなどは、ネットから応募して書類選考がありますので
性別で応募拒否する職種、企業なら書類で落としてくれるはずです。

求人票で希望性別を判断・・・は難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方なのでネット上に求人がなくて困っております。
就職誌もめちゃくちゃ薄い一冊が月1で販売されるだけです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 20:44

男女雇用機会均等法ができたので、それぞれの性別でしか出来ない仕事以外は、そういうことを書いてはいけないのです。


今でもコンパニオンとかは女性のみを募集してます。

聞くところによると「事務」とか「受付」などは男性の募集があると困るそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務に応募してるんですけど、結構、女性のみで門前払いをくらいます。
やっぱ、男性事務はほとんどないんでしょうかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 20:42

他にもあると思いますが、



「以前は女性が従事しておりました」
「女性の方でもできる仕事です」

今はこれくらいしか思い出せません。

男女雇用均等法とやらで性別を限定してはいけないのでミス・ユニバースも問題になっていますね。

例えば存在するかしないか判りませんが、ミス・サクランボとかミス・着物など女性を限定しないで男性も応募できるようになりましたが、チョット無理がありますね。やはりネ~女性の職業に男性は雇ってはもらえないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特に、女性限定の職業に無理無理入りたいわけではないのですが、
事務や小売の販売等の面接に行くと、「今回の求人は女性ようで・・・」
みたいなことを言われて門前払いをうけることが多いので
見分ける方法がないかと投稿させていただきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/22 20:40

私の経験で言うと、性別を限定して採用している企業はないような気がしますが。

まして、求人票で見分ける方法などないのではないでしょうか。

この回答への補足

結構大きい企業だと性別で採用を限定したりしないみたいですけど、
小さな会社の事務や小売の店員は、女性限定だったりすることが多いのです。

補足日時:2004/10/22 20:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!