プロが教えるわが家の防犯対策術!

心療内科と精神科の違い教えてください

A 回答 (4件)

このような質問が出るのは、街にたくさんの心療内科があるからでしょう。



総合病院などの大きな病院では、精神科と心療内科はしっかりわかれています。

精神科は、精神的な要因で、精神面に不具合(不安、幻覚、幻聴など)が出ている患者さんを診る診療科です。

一方、心療内科は、精神的な要因で、身体に不具合(痛み、しびれなど)が出ている患者さんを診る診療科です。

ところが、街にたくさんある心療内科は、実は精神科を兼ねている場合がほとんどですね。

これは、精神科と看板に書くと、患者さんが入りにくいのでは?という考えに基づき、精神科だけれども、心療内科とか、メンタルクリニックなどの他の名称に変えて診療しているのが実状です。

なお、医師は精神科でも心療内科でも通用する資格を持っているので、まったく心配はいりません。
    • good
    • 0

厚生労働省のホームページによれば、下記のようになっています。


http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_01_02choi …

「精神科」、「神経科」、「精神神経科」は同じものです。
どれかが書いてある場合や、併記してある場合は、「うつ病」「統合失調症」「神経症性障害」などのこころの病気を診ている、精神科の医療機関と考えて間違いありません。
(上記には、ありませんが「双極性障害」も当然入ると思われます。)


「心療内科」は心理的な要因で身体の症状(胃潰瘍、気管支ぜんそくなど)が現れる、いわゆる「心身症」を主な対象としています。
しかし、「心療内科」と看板に書いてあっても、実際にはこころの病気を診ている医療機関がたくさんあります。ただし、こころの病気を全て診るわけではなく、軽い「うつ病」や「神経症性障害」など一部のこころの病気しか診ないところもあります。
(身体表現性障害も入るかも。ストレス原因で身体に不調が起きる病気のこと)


「神経内科」は、パーキンソン病や脳梗塞、手足の麻痺や震えなど、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。精神的な病気を主に診ているわけではありません。
しかし「神経内科」と看板に書いてあっても、実際にはこころの病気を含めて診ているところがあります。また、「認知症」や「てんかん」は、精神科でも神経内科でも診ています。


精神科や神経科などの~科というのは、標榜診療科というもので、過去は指定されたものから選ぶ方式になっていましたが、法改正により単独の名称(精神科など)か、診療+内科という組み合わせのものかなどの取り決めがあります。これらは、病院や診療所が外部に向けて広告できる診療科名です。
これらは、医療法及び医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針 (医療広告ガイドライン)によって定められており、これを逸脱する標榜診療科は、認められないそうです。
    • good
    • 0

「精神科」は「こころ」の症状や病気を扱う科であり、「こころ」の病気そのものを


治療します。例えば、強い不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想といった
症状です。精神科は、躁うつ病、統合失調症など、主に精神的な症状が強く現れる
精神障害の治療を行います。


一方「心療内科」は、様々なストレスが原因でおもに「からだ」に症状が現れる場合、
その症状や病気を治療する科です。例えば、強い動悸(心臓がドキドキ打つ)が続いたり、
お腹の具合が悪くなったり(下痢・腹痛)、血圧が高くなる、喘息の症状が現れてくると
いったことがあります。

それで内科の病院を受診して色々な検査をしても、「全く異常ありません」と言われて
帰ってきたが、その後も症状はずっと続いているといった場合です。
    • good
    • 1

ほとんど違いはありません。

実際、両方の科を標榜している病院が多いです。

あえて違いを挙げると、心療内科は、心の問題で現れた身体の症状に対処します。精神科は脳に直接対処します。とは言っても、実際は同じです。心療内科でも脳に対処しますし、精神科でも身体症状に対処します。結局、やることは同じです。

ただ、内科や外科がメインの病院で、精神科がなくて心療内科だけ標榜している所では、漢方と標準的な眠剤を処方するだけかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!