

自治会に入っていない場合のゴミ捨て場について質問です。
20軒ほどの分譲地(建て売りです)に住み始めた者です。
我が家は最初の方の住人だったので周りにいろいろ聞ける人もなく後から入ってこられた人達もうちには挨拶もない方ばかりで皆さんあまり交流がありません。
若い家族ばかりの地域なので自治会はあまりうるさくなく、また今後共うちは入るつもりはありません。(地域の清掃には参加したり街灯補修代なども払うつもりです)
家に住み始めた頃、いつのまにかゴミ捨て場ができていてそこに捨てているのですがもしゴミ捨て場が汚れてしまったら誰が掃除するんだろうと思っています。ちなみにそのゴミ捨て場は市が設置してくれたそうです。
幸い今のところ皆さん綺麗に捨ててらっしゃるので掃除をする必要はないのですが。。。
たまたま近くの建て売りの人に会ったので自治会に入ったか聞くとその方は入っていないとのことでもしかしたらここの分譲地組は誰も入らないのかもしれません。
自治会に入らないと回覧板などが回ってきませんが市のホームページで確認できるので不便ではないです。交流がないと書きましたが会ったらきちんと挨拶もするしお互いの顔は分かっているので万が一災害の時などは声かけはできる状態だと思います。
話が逸れてしまいましたが、もしゴミ捨て場が汚れ始めたら誰かが声を上げて掃除当番を決めないといけないと思うのですがこれだと自治会みたいになってしまい良くないのかなと。。。
うちみたいな地域ってあまりないのでしょうか?
自治会費が必要なく集まりもないがゴミ捨て場の掃除当番だけがある、という方いらっしゃいますか?ですが当番を決めたりするとなると結局は集まったりしないといけませんよね。
今のところうちの自治会からは何も言ってこないのでおそらく今後とも何も接触はないと思います。
自治会に入りたくなかったのに結局掃除当番があるなんてみんな嫌ですよね。。。
そもそも誰に言えばいいのかも分かっていません。ただ私が気になっているだけです(笑)
こういった場合皆さんならどうしますか?
何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、自覚はないから仕方ないとは思うけれど、この質問は風当たりが強くなりやすい内容だよ。
一戸建で自治会に加入していない世帯は少数派。
ある不動産サイトのアンケートでは一戸建の自治会加入者は82%。
公的な統計ではないけれど、それくらいの割合でもおかしくはない。
その多数派である自治会加入者(=自治会費や労力など負担)とっては、未加入者はタダ乗り・迷惑住人という目でどうしても見られやすい。
質問者の分譲地は20軒ほどなのでその地域ではさらに少数派だろうね。
周辺のほかの住人からすればその20軒分のエリアは迷惑住人の巣。
このような状況なので、質問者のこの質問は結構な逆風だと思うよ。
>うちみたいな地域ってあまりないのでしょうか?
前述のように自治会未加入の方が少数派なので、質問者のような地域は少ない。
新規の分譲地内へ越してきても、自治会へ加入する人がいるのだから、20軒みんな未加入というのは珍しいと思う。
もっと大規模ならその分譲内で新しく自治会が発足するものだしね。
>もしゴミ捨て場が汚れ始めたら誰かが声を上げて掃除当番を決めないといけないと思うのですがこれだと自治会みたいになってしまい良くないのかなと。。。
感覚の差かもしれないけれど。
自分たちが使っていた場所が汚れ始めたら自己責任なので、自分たちで掃除するなり業者へ委託するなり対応をとるのが普通。
・・・というか、そんな汚れて散らかったゴミ捨て場の周辺なんか資産価値が下がるんだから、自分たちの首を絞めるようなもんだよね。
自治会を嫌うのは個人の好き嫌いなのでともかく、自己責任の範疇の事柄まで自治会みたいだと考えてしまうのはどうかと思う。
いずれ汚れてきたら、20軒の住人のうち、我慢しきれなくなった誰かがブツブツ文句を言いながら掃除を始めるんじゃないかな。
掃除をしている人は近所に対して不満を持つようになるし、近所の人からすれば掃除してくれている人に対してバツの悪さを感じたりお礼を言ったら自分もやらなければならなくなるから避けるようになったり。
こうして自然とご近所関係の雰囲気が悪くなり、騒音や境界や路駐など近隣トラブルが増える。
まあ、よほど散らかって汚くなったら自治体が税金できれいにしてくれるけどね。
山林や河川敷の不法投棄を片付けてくれるのと同じ。(←分譲地内がこれと同じ程度の資産価値になる)
自発的にみんなが掃除するようになるーーーなんてロマンはありえないだろうね。
そんな社会性の高い人たちなら自治体へ加入しているからね。
20軒で誰も加入していないということから、おそらく誰かがやるだろうみたいな考えの人が集まったんじゃないかな。
>こういった場合皆さんならどうしますか?
8割の人が自治会に加入しているというのが答えだと思うよ。
とはいえ、自治会に加入したくない質問者の気持ちも分からなくはない。
いずれゴミ捨て場の汚れが目立つようになるのは明らかなので、その対応策だけ決めておけばいいのでは。
まずゴミ置き場の清掃など管理を誰が行うのかを自治体に問い合わせる。
自治体ごとに回答に誤差のある可能性はあるが、大体は「ゴミ捨て場を使用している人」という回答になるはず。
次に、質問者と同じゴミ捨て場を利用しているご近所さんと相談してみる。
数人なのか20軒なのかは分からないけれど、まずは両隣とお向かい三軒かな。
前向きな意見が得られたら幸運、だって、この時点で相手から冷たい視線を浴びせられる恐れもあるから。
まあ、「役場に聞いたらゴミを捨てる人が掃除するんですってー」とか話せば、「そうなの~?じゃあ、みんなで気がついたときに掃除しましょうよ~」というあいまいな話でお茶を濁す感じで終わるのでは。
「当番制にしましょうよ!」とやたらハリキる人がいたら厄介だけど。
ぜんぜん掃除しない人はしないし、する人は毎回掃除するというのが無難なところ。
自治会に入らずにゴミ置き場の掃除当番も決めずに済ませるなら、こんなところでは?
具体的に対処法を書いてくださり参考になりました。
私が自治会に入りたくなたったのは悪いイメージがあったからです。ですが皆さんの声を聞いてやっぱり入るべきだと思いました。
ちなみにそのゴミ捨て場を使うのは分譲地の住人だけです。
なので元々いた人達で捨てる家庭はいません。
ただ、おっしゃる通り張り切る人の位置付けになるのが嫌でした。(当番決めよう!みたいな。。。)
でもいずれは汚れるんですよね。だから最初にルールを決めた方が後々トラブルが起きないかなと思っています。
軽く世間話をする人しか周りにいませんが皆さん地域に関わりたくないとおっしゃる人ばかりです。私の一言で雰囲気が悪くなる可能性があるためなかなか切り出せずにいます。
私と同じ気持ちの人がいると信じてタイミングを見計らって近くの人に相談してみます。
一方的に攻めずに回答してくださり嬉しかったです。必ず怒り出す人がいると覚悟していましたので。。。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
いつのまにか設置されていたゴミ置場というのは違います。
その地域の地主の方が市に寄付されたのですよ。市によって違いはあるかもしれませんが、世帯数によりゴミ置場の設置が決まっているので、ある程度世帯数が固まってきた地域があると市の方から地主さんへお願いに来るのです。地主さんがOKすれば市が設置します。地主さんは無料で土地を取られてしまうんです。我が家も取られた側です。なので、自治会から「ありがとうございます」の意味で年間4千円の謝礼金を両親は頂いているようです。それを踏まえた上で、誰が掃除するとかではなく、自分から掃除をする姿勢が大事なんじゃないですか?誰かが無償で寄付してくれた土地に設置されたそのゴミ置場を使わせてもらってんだから。何故自分だけやるの?みたいな考え方はやめた方がいいですよ。もし自治会に入っていなくても、寄付された方に謝礼金が支払われているとしたら、自治会に入っていない世帯は支払っていないんですか?ま、いらないと断る地主さんもいるらしいのでなんとも言えないですが。家の周りは掃除すんのに、自分が出すゴミ置場は掃除しないとは(笑)自分だけじゃ不公平だと思うなら同じゴミ置場を共有する世帯に週番で掃除当番を決めたらいいですよ。そうしたら、自治会に加入してなくても文句言われないんじゃないかな。
ゴミ置場って寄付なんですね。知りませんでした。
その辺の事情が分からなかったので勉強になりました。
市が設置してくれているのかと思っていました。
掃除は嫌ではないので当番を作ればきちんとするつもりです。
周りの人に勇気を出して声をかけてみようと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>自治会に入りたくなかったのに結局掃除当番があるなんてみんな嫌ですよね。
。。自治会に入り会費を払いゴミ置き場の清掃をしている人を見てセセラ笑ってください。
『明日にも早く他所へ行ってくれ』が本音です。
いえ、そういうつもりで言ったんではないのです。
むしろゴミ置き場の掃除当番を決めた方が後々トラブルが起きないと考えています。
なので私は当番賛成なのです。それに街灯や老朽化したゴミ置き場などの修繕費も払うつもりでしたし住人として義務というか協力はしたいと考えています。
ただ、自治体というグループに所属したくなくて入っていないだけです。お金も出すし協力もするけどグループには入りたくないというのはやっぱり都合が良すぎですかね。。。
住んだばかりでこのような提案をして他の住人の方に嫌われるのが怖くて言い出せませんでした。
それで何かいい切り出し方がないものかと相談させていただきました。
なので掃除をしている方達を笑うという気持ちは全くありません。
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
今後のことも考えて自治会に相談してみようと思います。
No.9
- 回答日時:
こう考えたらどうです?
日本国は自治ですよね。
少なくとも他国の植民地など施政下にはありません。
そして地方自治体も名前の通り自治をしています。
国から補助金を受けるなど上下関係があるように錯覚しますが、都道府県も市区町村も、国から首長を指名されたり予算に介入されることはありません。
みんな自治、立場は対等、それぞれの役割(分担)が違うだけ。
今回の問題である、ゴミの集積場について考えてみましょう。
市区町村は住民を始め、事業所も含めた地元で出たゴミを処理します。
焼却炉や処分場を自前で持つかは関係ありません。
収集は自治体の責務。
じゃ、広い行政区内の住民の1軒1軒を収集して回れます?
数万世帯、あるいはそれ以上だったら時間的にも物理的にも不可能ですよね。
それゆえ、自治の最小単位である自治体でゴミの集積場を用意してもらうわけ。
自治体が場所を提供する場合もあります。
日本国や都道府県、市区町村であれば各種租税公課が憲法で義務付けられます。
所得税は払うが消費税と固定資産税は払いたくない、は通用しない。
そのかわり、納税者には国を始め住民としての様々な公的サービスが提供されますよね。
自治会は加入の義務が微妙ですが、よく言えば単独行動、悪く言えば村八分を承知のうえなら強制権は無いはずです。
ゴミの集積場って、多くは道路の上やブロックなどで作った枠、マンションなどなら敷地内のゴミ置き場あたり。
所有権とは分けて考えると、管理の責任を負わないのなら、やはり集積場は使えない覚悟を。
その場合、自分でクリーンセンターなどの処分場に運び込むことになります。
病気で行けないから今日だけは使わせて、は通用しません。
ゴミ集めは手間がかかる。
手間をかけたくなければ金で代用する。
ゴミの集積場でトラブルが起これば困るのはそこの住民なわけ。
質問者さんの場合、今は良くてもこれからどうします?
住民が年をとる、入れ替わる、今の良好な近所関係だけでアウンの呼吸を維持できます?
誰かがルールを破り、収集の時間外に出したら?
カラスや野良犬が食い散らかしたら?
路上ならまだしも、ブロックなどなら寿命もあります。
誰が修繕の音頭を取ります?
たぶん自治体が分別の袋や容器を貸し出しているんじゃ?
その管理は誰がします?
自治会への加入が任意なら、わずかな会費や役割分担を嫌って加入しない人間が必ず増える。
そうなるとスラムです。
日本は今まで「ムラ」を始め最小単位のグループがうまく機能してきたからスラム化しないんじゃ?
互助制度とも呼ばれる。
自治会内部が不明瞭で、会費を会長が私的な飲食に流用する、などは論外なわけで、ここでこれらを自治会に加入しない理由とするのは止めましょうね。
それはそれ、これはこれ。
市に相談しても、言われた側は困りますよ。
自治が機能しないのを上部団体に相談してもらちがあかない。
東京都の副知事が二人でケンカをしたとして、国にどっちが正しいか、何とかしろよ、じゃ、東京都を分解して埼玉県と神奈川県と千葉県に合併させますからあなたたちは消えてください、とも言えないし。
数万世帯の個別収集などてきるわけない。
自治会(ここでは未加入者を含むその地域)内部の内紛なら、自分たちで解決してくれ、としか言えない。
収集=自治会にヒモ付けられるのなら、自治体がゴミ置き場の管理をしたらいいんです。
そのかわり、管理の要員で職員を増やすか民間業者への委託でしょう。
増える費用は反動として、住民税の値上げ、またはゴミ置き場の管理費として世帯当たり定額の徴収。
この費用は自治会の会費の数倍、数十倍でしょう。
ホントはこれが一番なんだけど、小銭を出さない住民ほどゴミ置き場の管理費なんて言うと大騒ぎし出す。
手間を取るか、金で解決するか、決めるのは住民です。
これが「自治」です。
偏った情報で自治会に悪いイメージしかありませんでした。
自治会費が払いたくないわけではなく掃除当番なり設備の修繕費などは協力するつもりでしたので別に自治会に入らなくてもいいんじゃないかと考えていました。
なので自治会に入らなければその住人で最低限のルールを決めたらどうかと思ったわけです。。。
やっぱり自治会に入るのがスムーズに進みそうですね。
いつまでもこんなにいい状態が続くことはないというお言葉に、ハッとしました。先のことまで考えていませんでした。
トラブルが起こる前に行動に移したいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
驚きの質問ですね。
>自治会に入りたくなかったのに結局掃除当番があるなんてみんな嫌ですよね。。。
義務を果たさず利便ただ乗りですね。法律にないからと横着をしていると村九部。火事以外は捨て置かれる。非常識迷惑住民とこそこそ陰口を覚悟してください。気にならないならそれもいいでしょう。
災害時に仕返しされるかもね。子供がいれば除け者。
日本の社会で生きていくなら社会に協力するのは人間社会なら当たり前。
やっぱりおかしいですかね。。。
周りの皆さんのごみ出しは本当に綺麗で汚れる気配はなく掃除当番のことを切り出すきっかけがありません。また、顔が会った時も誰もこのことに触れてこないのでどうしたものかと頭がいたいです。
トラブルを起こす人もおらず平和に過ごしているのでお互い気を付けて生活していると思います。
あまりお年寄りのおうちもないので村八分の心配はないと思いますがやっぱり嫌な気分になる方もいらっしゃるんですね。勉強になりました。
市の方に相談してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
> 自治会に入りたくなかったのに結局掃除当番があるなんてみんな嫌ですよね
じゃ、誰が掃除をするの?
若い家族が多いという事は、子ども会もあるはずですが多くの場合、自治会から子ども会運営に補助が出ます。
地域のお祭り(神社でなくコミュニティのイベント)にも、自治会から補助が出ます。
自治会には入らなくても、このようなイベントには皆さん来るんですよね。
やはり自治会に入るべきですよ。
掃除当番はしたいと私は思っています。ただ周りの人にどう切り出せばいいのか悩んでいて。。。角が立たない言い方が知りたくて質問しました。
おっしゃる通り子供会や地域のお祭りにも自治会費が使われていますよね。
子供会費は払っているのですがやっぱり自治会に入った方がいいですね。。。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ゴミ捨て場 は近隣の複数の方々が 出す共同利用するものなので 皆さんで管理するものです。
特定の人に 掃除させるのは、不公平でしょう!掃除したくないと言う人は、ゴミ出しさせなければ良い
こういったことを取りまとめるのが 自治会ですよ! 加入しないのに 誰が掃除するなど言うこと自体が 変です。 ゴミ捨て場だけの掃除を分担と言うのも 自治会に入らない人たちが 承認するとも思えません
月会費 数百円です。その自治会に皆さんで加入し 共同活動で地域の秩序を守れば抱け。
不燃物ゴミ収集日など 当番で自治会監視掛が2名立ちませんか? めちゃくちゃな出し方をされないよう 係員を置き 収集できないものを持ってきた人には、注意して持ち帰らせるなど 指導をしてます。
自治会で交代で 当番を行ってるのに 自治会未加入の住民が 捨てに来るのは、矛盾だと常々思ってます。
自治会加入は、強制でなく自由ですが そこで生活しているのなら ゴミが出ます。地域情報も必要かと思います。必要最低限の地域協力は、しないといけないです。それが自治会の活動協力ではないでしょうか?
ゴミだしのマナーが悪い人って 自治会に入っていない人がほとんどです。
何か言われたくないからと 出して良い時間(早朝)でなく 前日や 深夜に出しホームレスや リサイクル屋に散らかされ迷惑行為になるパターンが多いです。
そうですよね。
おっしゃる通りです。
やっぱりごみ当番はないといけませんよね。
私が自治会に入りたくない理由は自治会費が飲み会などに消えていると聞いたことがあったからです。あなた様のところはすごくしっかりされているみたいで素晴らしいですね。
私も必要最低限の協力はしたいと考えているのでまずは市のほうに相談してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 知人・隣人 一軒家、ゴミ捨て場掃除当番について。 一軒家に住んで5年になります。年に2回ほどゴミ捨て場の掃除当番 2 2022/05/21 10:53
- 建設業・製造業 個人事業で働いてるのですが、初めてのことで驚いてます。 仕事を下さる工務店さんと最後の仕上げの工程を 5 2022/12/01 14:51
- その他(住宅・住まい) ゴミ捨て場を監視する年寄りについて 長文になりますm(_ _)m 家の近くのゴミ捨て場を監視している 6 2023/02/17 21:23
- ゴミ出し・リサイクル 自治体のゴミ捨て場について。 去年引っ越して町内会に入りました。 うちの組が20件いて20件でゴミ捨 5 2022/09/05 10:18
- その他(住宅・住まい) 物件を探すときに自治会費の金額や罰金の有無などを入居前に事前に調べる方法はありますか? 8 2022/06/20 22:24
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 伝統文化・伝統行事 住んでる地域の町内会について、質問です。 現在実家が町内会に属しているらしく、めんどくさいから辞めた 5 2023/03/06 09:08
- 環境・エネルギー資源 私が住む市ではゴミの分別について細かい決め事はないのですが、家庭ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、大型ゴミを 6 2022/12/26 07:57
- その他(悩み相談・人生相談) すみません。某知恵袋にも載せていましたが変な回答しか来なかったので削除し、こちらに再度投稿させて頂い 3 2022/05/19 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年始めて自治会の班長になり...
-
団地の自治会を辞めたいです。 ...
-
町内会班長について。 町内会っ...
-
独身一人暮らしですが町内会の...
-
町内会 神社のお祭りの寄付金集...
-
自治会長の辞任
-
町内会の回覧板の書き方につい...
-
住んでる家がゴミ捨て場に近い...
-
町内会のゴミ捨て場清掃当番
-
町会費の支払いを拒否しました。
-
自治会費徴収の事で...2
-
家の前にごみが捨てられます
-
今月の始めに回覧板でゴミ出し...
-
自治会に入らなかった場合のゴ...
-
一人で一戸建てに住んでる方
-
自治会(町内会)で、会費だけ...
-
町内会の班長に報酬があるのは...
-
私は県営じゅうに住んでいます...
-
町内会の会費の集金
-
一軒家に住んでる人に質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身一人暮らしですが町内会の...
-
今年始めて自治会の班長になり...
-
団地の自治会を辞めたいです。 ...
-
町内会班長について。 町内会っ...
-
住んでる家がゴミ捨て場に近い...
-
町内会の班長に報酬があるのは...
-
自治会長の辞任
-
町内会の回覧板の書き方につい...
-
町内会 神社のお祭りの寄付金集...
-
地区の人へ電話番号を教えたく...
-
民生委員の資質を問う方法は?
-
自治会に入っていないので、ご...
-
【回覧板って今でも必要ですか...
-
町内会のゴミ捨て場清掃当番
-
自治会役員任期について
-
一人暮らしの町内会
-
自治会(町内会)で、会費だけ...
-
町内会トラブル
-
ゴミ集積所が突然なくなりました
-
一軒家に住んでる人に質問です...
おすすめ情報