dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲地のゴミ捨て場なんですが、7軒の共有名義となっています。

本来なら7軒だけが使用するべきだと思うのですが、町内会の組長さんが「町内会のネットを使用しているゴミ捨て場はどこに捨てても良い」とおっしゃって、少し離れた方も一緒に使用しています。

もちろん掃除当番にも加わってもらえるので、プラスな面もありますが、所有者が分譲地の住民である以上他の方が使用するのはおかしいのではないかと思います。

さらに先日もう1軒掃除当番に加わりますと組長さんから連絡があり、かなり困惑しています。

こういった場合、やはり7軒だけで使用することは無理なんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

>本来なら7軒だけが使用するべきだと思うのですが



まずこの考え自体に無理があります。
そもそも町内のゴミステーションは地域の皆さんがそれぞれ自分の土地を提供したり、自分の敷地の前の道路に用意したりと、その場所の所有者から許可を得て、ゴミステーション自体は町内会と役所との取り決めで設置して使用するという形です。

ですから、
>所有者が分譲地の住民である以上他の方が使用するのはおかしい

という主張の方がおかしな話です。

もちろん御質問者の7軒は町内会には入らず、独自に7軒でゴミ収集を依頼しているという特殊事情があれば話は別ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
分譲地と言っても、1軒ずつ3ヶ月おきぐらいに完成したので、すでに私が入居したときには、町内会のお世話になっていたようです。
せめて7軒で話し合いをしたかったと思いますが、遅いですね。

今となっては、裏の5軒のように独自でゴミ収集を依頼している方がうらやましいばかりです。
ちなみにその方々は、町内会にも入っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/16 20:53

所有者は7軒の名義でも管理者(運営者)は町内会でしょうか?



運営者の裁量の範囲でしょうね

いわば7軒の方が運営を委託した形...。

仕方ないでしょうね、不満が有れば話し合いで解決すべき問題です

7軒だけで使用したいなら行政との折衝なども7軒だけでするべきでしょうね

土地の所有者と使用者は別問題ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当は町会でなく、7軒で管理したかったのですが、後から入居したのですでに遅いですね。

話し合いを持ちたいところですが、あまり事を大きくしたくないので、せめて新しく加わるときにはみんなの了承を得るようにお願いしようと思います。

土地の所有者と使用者は別問題、勉強になりました。

お礼日時:2006/05/16 21:03

所有者が分譲地の住民であるゴミ捨て場であっても、町内会が役所に申請して初めて収集されるのではないでしょうか。

7軒の共有名義であっても、その時点で町内会の管理下なると思います。
 >掃除当番にも加わってもらえるので、プラスな面もありますが
是を良しとして町内会と仲良くやっていったら如何でしょうか。
 立場が違うと怒られるかもしれませんが、私は町内会のゴミ捨て場の管理の委員をしていまして、不法ゴミに悩まされて、最初はどうしたら不法ゴミを閉め出せるかと考えました。でも今はへたに閉め出してゴミ捨て場の外に置かれていったら、もっと悲惨になるのでは考えるようになりました。参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
町内会の管理下にされてることが不満なんですが、先に入居された方をたてて、あきらめます。

ただ7軒用に作られたごみ捨て場なので、これ以上増えないように祈りたいです。

それにしても最近の分譲地は、ゴミ捨て場の設置が義務なんでしょうか?
こういうトラブルになるのなら、作る必要ないと思うのですが・・・・
(個人の自宅前とか持ち回りで良いのでは?)

お礼日時:2006/05/16 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A