dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短距離走で速く走れる方法を教えてください!

A 回答 (5件)

短距離走といいますと、速筋線維といいます筋肉群です。


その筋肉は、主に瞬発力の働きがあります。

その速筋線維を作るには、筋力トレーニング(呼称‐筋トレ)が主ですね。
短距離走は、主に足の筋肉からの瞬発力ですから、【スクワット】を主な筋トレとしていいと思います。
後、陸上は全身も関係して来ますので、腹筋や背筋や、そして腕立て伏せから、仰向けから首を上げるの筋トレ...いろいろあります。
本屋とか図書館とかに筋トレの本がありますから、一度見に行ってみれば面白い発見があると思いますよ(^_^)/~
本によっては、それぞれのスポーツ別で鍛えた方がいい場所の筋トレの概要が書いてある本もありますから、そこで陸上短距離の場合の筋トレ方法もあると思います。

よく世界で活躍している選手は、短距離の方なんで見た目は筋肉モリモリなんですよねぇ。
あれも速筋線維を鍛えた証拠です。

後は10m...から、何回も走り込みをするのも速くなりそうですね。
短距離走は、初めのスタートの出方も勝敗を決めると聞いた事があります。
その練習も、確か本もあると思いますから、見ながら公園で練習もなかなかの男前なんですよねぇ(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

パワー系トレーニングも必要ですが、


神経系トレーニングも必要です。
パワー系トレーニングが活きるのは前半
神経系トレーニングが活きるのは後半

慣性を殺さずに効率よく回転数を上げる。いわゆる下り坂トレーニングです
    • good
    • 0

冗談回答



食い逃げです

ε=ε=┏(・_・)┛
    • good
    • 0

ちゃんと考えて走る。


足をちゃんと動かそう!とか地面をちゃんと蹴ろう!とか腕をちゃんと振ろう!とか姿勢をちゃんと良くしよう!とか意識してイメージして走れば意識しないよりはタイムが上がると思います。

あとはトレーニングをするしかないです。
    • good
    • 1

無茶する

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!