
No.3
- 回答日時:
簡単に言うと、混合物は作る人によって違うものが出来上がるものです。
例えば食塩水を作ってくださいと言われたら、人によって入っている食塩の割合は変わりますよね。
反対に、アンモニアを作ってくださいと言われたら、NとHを1:3の割合で作るしかないので化合物と分かります。
単体は一種類の元素しか入ってないので割合が変わるわけがありません。
こうやって考えると少し分かりやすくなると思います。
No.2
- 回答日時:
アルゴンは単体です。
酸素分子は酸素原子の化合物です。両者を混ぜても混合物です。アルゴンは単体です。ヘリウムも単体です。両者を混ぜても混合物です。
アルミニウムは単体です。シリコンも単体です。両者を高温で混ぜても混合物ですがこの場合は合金と呼びます。
この合金と塩素を反応させると塩化アルミニウムと言う化合物と塩化シリコンと言う化合物になります。
これらの沸点は塩化アルミニウムで120℃、塩化シリコンで57.6℃なので蒸留で分離後電気分解で元のアルミニウムとシリコンに戻ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 化学・カビ 2 2022/12/19 01:41
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 環境学・エコロジー 水素 アンモニア 尿素 エネルギーが多いのは? 3 2023/01/06 17:09
- 化学 二重結合数を求める方法 1 2022/07/22 21:33
- 生物学 至急です カメレオンやカエルなど、体色変化の特徴を持つ動物の皮膚構造・構造式等がわかれば教えてくださ 1 2022/08/24 02:05
- その他(暮らし・生活・行事) 汗がアンモニア臭いのは酒のせい?普通のこと? 3 2022/08/15 08:54
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 問題1】LD50を説明する下の文について 2 2022/10/10 06:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報