dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠剤 抗不安薬を減薬中や減薬後の方、どのような分量で主治医のもと進めていきましたか?

A 回答 (3件)

№1の追記ですが、



薬の抜き方にはいろいろあります。

依存性のない薬に関しては、抜いた時に出る副作用を考え、問題が無ければ一気に抜きます。依存性がなくても、離脱症状が酷く出ることが考えられれば、医師の指示に従って少量ずつ抜いていきます。

依存性のある薬に関しては、1/2にしたり1/4にしたり、医師の指示に従って止める方法もありますが、依存性の高い薬を長期服用している場合、より半減期の長い薬に置き換えて、徐々に抜いていく方法もあります。

あなたにどれが適しているのかは、あなたの主治医が一番良く知っているので、必ず医師の指示に従ってください。

ちなみに、まだまだ薬が必要なのに勝手に薬を抜いて、とんでもない副作用に悩まされ(発狂状態)、措置入院させられる患者さんも結構いますよ。
    • good
    • 0

不眠だったのが過眠になってきたので、主治医に相談して睡眠投入剤の減薬をしたり、お薬の種類を変えたり試行錯誤しています。



睡眠グラフと日記のようなものを付けているので、それを主治医に見せているのですが、主治医曰く『分かりやすい』そうです。
    • good
    • 0

自分からどの薬を減らすということは言わず、主治医に相談して、「じゃあ、○○を止めようか?」ということになり、薬を減らしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれぐらいの分量を減らして減薬していますか?
四分の一ずつですか?

お礼日時:2018/06/01 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!