重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「美味しそう」って、自分が直接に目で見たときだけに使う言葉でしょうか?誰から料理の話を聞いて、この場合は「美味しそうな料理ですね」と言い方できますか?つまり、目で見るなら「美味しそうに見える」がわかりますが、耳だと「美味しそうに聞こえる」と言えるでしょうか?

A 回答 (9件)

言い忘れました。

動詞につく場合、「様態」のときは「行きそうだ」のように、連用形につきます。「台風が来そうだ」
一方、「伝聞」の場合は、連体形につき、「行くそうだ」、「台風が来るそうだ」です。
    • good
    • 0

(自分が)見た感じをいうのは、「美味しそうだ」と言います。

(「そうだ」は様態の助動詞)
人から聞いた話を言うときには、「美味しいそうだ」と言います。(「そうだ」は伝聞を表します)
 「そうだ」には「様態」と「伝聞」の意味があり、接続が違います。様態の場合は「おいしい」と言う形容詞の語幹「おいし」につきます。「おいし+そうだ」。
 一方、伝聞の場合は「おいしい+そうだ」のように連体形につきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!伝聞じゃなくて、話を聞いてる時に、自分が想像して、「美味しそうな料理みたいですね」って表現使いたいですけど

お礼日時:2018/05/26 21:02

どんな味や食感だったかとかどういう風に作るか聞くなら「美味しそうな料理ですね」となるでしょうね。


「美味しそうに聞こえる」だと食べるときの音とか声でしょうか?(行儀悪いですが…)

どんな味や食感だったかとかどういう風に作るかを聞いたうえで「美味しそうに聞こえる」という場合『説明を聞く限りでは美味しそうに聞こえるけど実際には…』というふうに否定的な話に繋がっていくのではないでしょうか。
私見です。
「「美味しそう」って、自分が直接に目で見た」の回答画像7
    • good
    • 0

「そう」は様態を表す接尾語です。


美味しそうな食べ物の話を聞いたときは、「とても美味しそうですね。」または、「お話しからするととても美味しそうですね。」と言えば、伝わります。■
    • good
    • 0

誰かから聞いたのなら「美味しそうに思える」「美味しそうに感じる」かなぁ。

    • good
    • 0

「そう」は、様態の助動詞「そうだ」の語幹。


https://kotobank.jp/word/%E3%81%9D%E3%81%86-8909 …
対象となるものの様態(様子)が判断可能な状況であれば使えます。
他人から聞いた場合も、その料理を想像することが可能なので、料理の様態(様子)が判断可能な状況と言える。
「美味しそうに聞こえる」は特に問題のない表現です。
    • good
    • 1

「“それは”美味しそうな料理ですね」と言えばどうでしょう。

    • good
    • 1

見えるや聞こえるなどを使わなくても


聞いて
おいしそうだね
見て
おいしそうだね
それだけで伝わるのが日本語の特徴かと。
自分の目で見ても、相手から聞いたことでも
おいしそう
は使えると思います
    • good
    • 0

何時 使ってもイイのでは?・・



水族館で 魚を眺めてて 「美味しそう」と 言ってもイイだけ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!