プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ふと疑問に思いました。
……鎌倉、室町、戦国、江戸・・・・・・
いまみたいに粉ミルクがなくて、母親の母乳の出が悪かったとき、その赤ちゃんは何を飲んでいたのでしょうか?
誰か、近所の同じ時期に子どもを産んだ人にお願いして、おっぱいを飲ませてもらっていたのでしょうか?
それとも、米汁とか?
でも、お百姓さんだったらどうでしょう? お米って貴重でなかなか手に入らなかったと思うのですが。
また、時代によって、飲ませるものが異なるのだったら、それも教えてください。

A 回答 (6件)

桐生の民話で「乳仏観音」というものがあります。




http://www.ensc.com/kaic/seikatu/minwa/tibo/



「貧しき故に生まれたばかりの赤ん坊に飲ませる乳が出ず、
おも湯をつくる米さえ底をついてしまった母親・・・・」
という話から察するに、貧乏な母子の場合には
ほとんどが悲惨な末路を迎えていたと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/22 21:14

私が出産した産院の、先生の話では


「粉ミルクが無かった時代は、ヤギの乳を飲ませていた」と…。

#4さんの補足の回答でなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/22 21:13

昔は、乳母、という役割の女性がいました。



「乳母」
http://www.tabiken.com/history/doc/B/B335L200.HTM

参考URL:http://www.tabiken.com/history/doc/B/B335L200.HTM

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
代わりにおっぱいをあげる人がいたんだなとは大体、想像していたのですが。
よろしかったら、また、これより先にお答えになられる方は、次の点を教えてください。
質問に書いている通り、身分の低い人だったら、どうでしょうか?
例えば、お百姓さん。しかも自分で土地をもっていない水呑み百姓。乳母に払うお金など、もっていません。

補足日時:2004/10/22 20:32
    • good
    • 0

ヤギの乳をもらっていたと義理の父がいっていました。


あとは「もらい乳」という風習があって赤ちゃんを産んでまだ乳が出る人からもらっていたそうです。
もう少し大きくなると(つまり離乳食が食べられる前後)はコメのとぎ汁を与えていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/22 20:41

もらい乳ってやつですね


とぎ汁に限らず穀類を煮溶かした汁を飲ませたとか。(麦・豆も有り)

参考URL:http://milk.asm.ne.jp/rekishi/jinkou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/22 20:40

代理授乳する乳母がいたと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/22 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!