A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
数学は暗記だ!!「和田式数学勉強法では,青チャ-トの例題と銘打った問題の解法を理解し暗記し答えを完全再現できるまで,やりこむ理解すると東大でも,合格できるという事らしい。
No.9
- 回答日時:
解き方を暗記するというより、私はこれを求めるにはこれが必要でというように遡って考えています。
問いの中で 最終的な目標を見失わないように、問われてるものは何かを意識するのが大切ではないか と思います!
まあ覚えておくといい解き方もあると思いますけどね。
No.8
- 回答日時:
直交座標と極座標の変換とか置換積分とかもっぱら数Ⅲの内容は暗記物で、だから数Ⅲはあまり役に立たないのです。
数ⅠAや数ⅡBは考える部分が多く、特に数Ⅰは非常にむつかしいと思います。No.7
- 回答日時:
数学の試験には解答時間という制約があります。
その中で1点でも多く取りライバルに先んじるにはパターン認識、つまり見たことのある出題に短時間に、できれば瞬時に近づけることができれば確実に有利です。数学的問題解決能力の一つである「スピード」を上げるためには暗記も有効な戦術だと思います。しかし求められるメインの能力が「スピード」だとは思いません。問題そのものの質が上がってくるとなおさら。
No.6
- 回答日時:
私は理系なので、まず、証明から入り、公式を忘れても導きだせるようにしてから問題を解けば、公式を忘れても問題ないし、また、応用することもできるからね!
理系の人に尋ねてごらん!
No.4
- 回答日時:
大学受験における数学は、問題のパターンと解き方を暗記/認識する暗記科目です。
ですから、例題があって類題/練習問題があり、応用問題→発展問題とつながっていき、これらをこなしていく教科書/参考書の構成になっているわけです。算数や数学ができる人は、みんなどこかで解いたことがあるからです。それを覚えているということです。特に、漸化式と確率は解き方をしっかり覚えていないと点数になりません。No.2
- 回答日時:
たくさん問題を解いてまずは理解することが先決だと思います。
そのあと暗記(というか理解すれば自然に覚えます)するのが大事です。たぶん暗記した方がいいと言われたのは、数学の難しい問題が簡単な例題の組み合わせでできていることが多いからだと思います。
問題が複雑になるとどうしても難しく思えますが、そういう問題もどこが求められれば解けるのか冷静に分解してしまえば簡単に解けます。そのために簡単な問題を理解してから暗記するのが大事なんだと思います。まずは簡単な問題を暗記するくらいするすると解けないと、難しい問題を解くのに時間がかかってしまい焦りにも繋がるので、そういう意味もあるのかな、と思います。
私も昔悩みました。
勉強法は周りの人に言われたことで結構左右されちゃいますよね。受験勉強はよかれと思って周囲にいろいろなことを言われますが、誰も責任をとってくれないので、後悔だけはしないように周りを利用してうまくやってください。
応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学は暗記でもどうにかなると主張している名古屋大?の理系の方がTwitter上におられましたが、数学 10 2023/04/06 14:32
- 高校 数学の魅力が知りたいです。 4 2022/12/02 19:52
- 大学受験 共通テスト 数学 復習 共テの実力問題を解いているのですが、 なかなか点が上がりません。 参考書での 3 2022/11/04 13:59
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 教えて!goo 質問サイトで読解力がない奴と話すとイライラします。こういう人の対処法を教えてください。 22 2022/09/12 08:44
- 大人・中高年 通信制高校3年です。 やりたいことがありません。 勉強もろくにしてこなかったので中学生の問題もまとも 9 2022/04/22 13:06
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
専門学校か大学か。
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
女性が男性と比べて極端に国立...
-
将来のことをもっと日頃から考...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
共テの現代文は読解力をつける...
-
私大パイロットコースでは一般...
-
私大パイロットコースで法政大...
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受験番号書き忘れ
-
大学院試験について
-
大学受験は暗記ゲーだという意...
-
ダメ元で北大の後期に…
-
北海道大学の入学試験終了後の...
-
大学受験生です 世界史ってどう...
-
数学の問題集の使い方について...
-
国公立大学の総合型選抜は試験...
-
大学入試の補欠合格について質...
-
あなたのおすすめの暗記法は?
-
数学の解き方って暗記なんです...
-
小論文の評価をお願いします。...
-
こんばんは 緊張についてです ...
-
世界史aと現代文が得意な方来...
-
明日センター試験があります。 ...
-
二次試験
-
3Cu + 8HNO3 → 3Cu(NO3)2 + 4H2...
-
筑波大学ってマーチレベルなの...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
おすすめ情報