dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、大学の二次試験を受験中です。
受験番号記入場所が二ヵ所あり一ヶ所記入してないことに答案回収中に気付きました。
慌てて、 記入してもいいですか? と聞いたところ答えは NO!
回収後、どうなりますか?と質問すると、メインの監督官は いまは答えられません。と。しかしもう一人の監督官は、大学側で対処します、って。
わたしは採点してもらえると思い引き下がったんですが、ふつふつと疑問が。対処しますってことは0点でも対処だよなぁとかマイナス思考がでてきて、次の試験がまだあるのにかなり落ち込んでて次の準備にかかれません。自分が悪いことはわかってるので大丈夫的な意見が欲しくて投稿しました。
誰か似たような経験した方いませんか。

A 回答 (1件)

大丈夫だろ。



採点しないくせに「対処します」とは
普通は言わない。
---

そもそも答案がだれのものか特定できるなら、
採点を拒否する理由がない。
それに国立大の教授たちは基本的に、
「採点してあげたくてしょうがない」気がする。
それを考えても、
人間の常識にそぐわない行為は、
とらないでしょ。
私立大とかはしらないけど。

まあ、明日もう一度確認してみたら?
「昨日のことで心配で
食事も喉を通らないんですけど…」
って切り出して
「対処」の意味をきいてみなさいって^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!すっごく安心しました!
確認の電話しようかなぁと思ってたんですけど、kacchanさんの言葉でもう充分です。お世話になりました。

お礼日時:2014/02/26 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!