dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが「ちらふな文章」と言っていたのですが検索しても出てきません。聞き間違えでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 話の流れから「しょうもない文章」みたいな意味を言っていたのだと思います…聞き間違えでしたら、何て言っていたかわかりますか?

      補足日時:2018/06/05 18:52

A 回答 (12件中1~10件)

「ちらふな」を見つめている内、「陳腐な」じゃないかと思えてきました。

これなら、「ふらちな」より言いそうな気がします。「陳腐(ちんぷ)」は「ありふれていて、特にどうということもない」という意味です。これは一種の判じ物ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

陳腐な、でした!ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/22 13:57

言動が限度を越しており、けしからぬこと。

    • good
    • 0

もう一つ、「チープな」もあります。

「安っぽい」。「価値がない」。
    • good
    • 1

もし不埒だとすれば、許容範囲を外れたという意味です。

ものの道理、道徳モラルから外れている、また要領が悪い意味にも使います。補足から推察すると、内容と言うよりも文章の作りが締まり・纏まりの無い、ダラダラした文章、という感じですが、場合によっては不道徳な、人の道に外れた内容のことも含めて非難しているのかも知れません。
    • good
    • 2

埒(らち)とは柵(さく)のことをいい、その柵の外にあることを「埒外」といい、また「不埒」といいます。

普通に認められる文章を外れたような、奇妙な文章と言うことでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おーなんだか素晴らしい解説までいただけて頼もしいです

お礼日時:2018/06/05 21:18

「ふらちな文章」と言ったのでしょう。


常識とはかけ離れた内容だったのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、稚拙だとチラフと聞き間違えるのも難しいです…

お礼日時:2018/06/05 19:53

稚拙(ちせつ)な文章かなぁ?



稚拙とは、幼稚な 下手な 未熟な みたいな意味をもつ言葉です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その可能性が高いですねー。なるほど

お礼日時:2018/06/05 19:07

「ちらふ」から離れますが・・・



ぱっと思いついたのは『稚拙』。
下にも書いてある通り、「稚拙な文章」というような表現はよく使われますので。

稚拙(読み)チセツ
デジタル大辞泉の解説
ち‐せつ【稚拙】
[名・形動]幼稚で未熟なこと。また、そのさま。「稚拙な文章」
[派生]ちせつさ[名]

聞き間違えか、まさか言った本人が読み方誤ってたとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー!稚拙!なるほど。
ボソッと言っていたので聞き間違えだと信じています…

お礼日時:2018/06/05 19:07

東京の人でした」←でも・・親が東京生まれとは限らない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーそうですよね!方言の可能性も考えてみます!

お礼日時:2018/06/05 19:08

方言では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどその可能性もありますね!と思ったけど…でも東京の人でした

お礼日時:2018/06/05 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!