dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すっかりマイナス思考に陥っています。
あと、対人恐怖というんでしょうか。
大勢の人前で話すことができません。
胸がドキドキして、口の中が乾いて、どもってしまいます。
質問されると、
その質問の内容を頭の中で噛み砕くのではなく、
「あぁ、なんて答えたらいいんだろう?」
「あぁ、こんな答え方でいいんだろうか?」という
ネガティブな思想に陥り、回答を真剣に考えるところにいきません。
で、結局わけのわからない事を口走り、
当然、相手は苦虫をつぶしたような顔をしますから、
それで、また落ち込み・・・、堂々巡りです。
筋の通った自信のある文章が口に出てきません。
答えも、「申し訳ないんだけど実は・・・」というものばかり出てきてしまい、
いつも注意されます。
何か良いトレーニングとかアドバイスとか無いものでしょうか?

A 回答 (1件)

至って、普通だと思いますよ。

自分も最近は、幾らか慣れてきたとは言え、大勢の人の前で話すことがあると、緊張して上手く喋れない事もあります。自分の場合は、自信の無い時に特に緊張してしまいますね。対人恐怖というよりも、極度の上がり症という事ではないかと思います。普通に1対1の会話は出来るんですよね?

まずは、上がってしまっても、何とかやり過ごす方法ですが・・・やはり、話すことが決まっている場合には、事前にまとめて、繰り返し練習しておくことと、質問される事のある場合は、質問を予測して回答を用意しておくと、緊張していても答え易くなると思います。原稿を読む事が出来れば、用意しておいた方が良いと思います。持っているだけで安心感が違いますので。予測外の質問や正確に答えられないような質問をされた時のために、逃げの回答も用意しておく(例えば、データが無いので後ほどご連絡しますといったような)と安心出来ますよね。
そして、失敗を恐れないことです。失敗しても、次はこうしようといった、ただ、後悔するのでなく、改善点を見出すことで、失敗も活きてくるのではないかと思います。何より、そう思うことで少し楽になったりすることもあります(^^;
あとは、場慣れですね。人という字を手に書いて飲むとか、話す前に大きく深呼吸するとか、人それぞれ、いろいろあると思いますが、姿勢を正して、口を大きく開けて喋ろうと意識するだけでも効果がありますが・・・いろいろ試すしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!