dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供の夜泣きが未だにやみません。1歳8ヶ月です
。昼間は外で遊ばせています。
 昼寝のときは最近になって、間に何度か泣くようになりました。トータルで2時間ほど寝ます。
特に生活が変わったわけでもないのですが、1歳になったころから夜泣きも減り、一晩寝てくれることも当たり前になっていたのですが、ここ何週間か前から2,3回は夜泣きしています。
他のお子さんたちはどれくらいで治まりましたか?うちの子はちょっと神経質かなと思えることもあり、この前も1晩に頻繁に熱けいれんを繰り返したので、入院しました。神経が高ぶっているのでしょうか?神経質な子ほど、夜泣きも長いのでしょうか?

A 回答 (6件)

素人なのであくまでも推測なんですが...。


体調が悪くって夜泣きが始まったのではないでしょうか?
熱性けいれんを起こすとしばらくは脳も安定してないと、私は医師から説明を受けました。その辺から夜泣きが続いてるとか...。担当医師に相談されてもいいかも。うちの息子も熱性けいれんありますが、熱性けいれん後の息子の夜泣きが、どうだったか忘れました。頼りなくってごめんなさい。
息子はデリケートな気はします。夜泣きは、ここ最近はたまーにあるくらいです(3歳4ヶ月)。

友達と遊べるようになり、生活に一定のリズムがつき、自分の気持ちを自分なりに言葉などで表現できるようになった頃からおさまってきた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、すみませんでした。
 熱性けいれんのあとは、脳が安定していないのですね。夜泣きはけいれんの後は良かったのですが、その後、しばらくして始まりました。でも今は落ち着いています。色んな事を経験していく上で、きっと子供の脳も頑張っているのかもしれないですね。それで、夜興奮してしまうのかも。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 21:44

こんにちは。


夜中に目を覚まして泣く、
という程度の夜泣きでしたら、
うちの息子は、5歳くらいまでは、
頻繁(ほぼ毎日、と言ってもいいかも)でした。
現在6歳、小学1年生ですがまだ時々あります。
人見知りもしない元気な子ですし、神経質って感じはしないのですが。

しゃべるようになると、
「泣く理由」を言ってくれたりします。
こわい夢見た、は同情も出来ますが、
足にふとんが掛かってない、とか
もう「いいがかり」としか思えない様な理由で泣いてたりもします。

子供ってのはそんなもんだ、とあまり気になさらなくっても大丈夫だと思いますよ。
旅行の後や、興奮する様な出来事があった、等の夜はよく泣いてたので、
体調を崩した後なら、多少泣いても当たり前、かもしれないですね。
優しくよしよしして、お子さんを安心させてあげたら、目を覚ましても、すぐに寝てくれる様になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼がおそくなり、すみませんでした。
 どこのお子さんも皆おなじような事を経験しているのですね。自分だけではないと思うだけで、頑張れます。今は落ち着いてくれているようです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 21:46

 ウチも泣いてました。

。。
 
 もともと寝ない子で、一晩中ゆり椅子で
 抱いたままうたた寝状態なんて言う日も
 ありました。。。

 病院の先生に相談したら
 ちょっと夜叫症気味なのかもしれないね。。。と
 言われましたけど、特に何もせず
 様子を見てました。

 眠る前にゆったりした時間を持つ事とか
 泣くのも仕事のうちっと、
 親が神経質になりすぎない方がいいみたいですよ。

 今は8歳の息子。
 今でも時々日中に叱り過ぎたり、学校で何かあると
 やっぱり夜中に泣いたり叫んだり。。。
 でも確実に回数も少なくなってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。
 今のところ、夜泣きの回数が減り、ずっと寝てくれる日もあります。心配しすぎないようにしようと思います。そして、そういう日もあることを頭に入れていようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 21:41

こんにちは。


うちの子も夜泣きや昼泣き(?)ありましたよ。
今は小一になって泣かなくなりましたが。
幼稚園ぐらいまでは泣いてました。
夜泣きは昼に起こったことなどを思い出して泣くみたいですね。
泣いたら一度起こして「どうしたの」と聞くと、きちんと目が覚めたらきょとんとしていました。
昼泣きは昼寝のあと30分は泣いてましたね・・・。
こっちからしたらなんのために泣いているのかわからず、最初はあやしてたりごきげんとったりしてましたけど、どうしても泣き止まないのでもう勝手に泣かせてましたね・・。
しばらくしたら勝手に自分で遊んでたりして・・・。
本人もなんで泣いているのかわかってない様子でした。

個人差があると思いますけど、みんな多かれ少なかれ泣くと思います。
ただ、けいれんをしたことがないのでそのへんはよくわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昼泣きも激しいです。その子の体質なんでしょか。気楽に構えようと思います。

お礼日時:2004/10/26 23:52

最初の方の夜泣き程度ならウチにもありますよ。



ちなみに「6歳」ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あるのですね。みんなそうなんですね。頑張らないといけないですよね。

お礼日時:2004/10/26 23:50

「夜泣き」といっても程度があるのでこの文面からではよくわからないのですが・・・


夜に泣いて起きてしまう、というのは、昼間の疲れや、夢を見た、程度のことなので気にしないほうがいいと思います。
泣いてもトントンとしてやるとか、ちょっと抱っこして落ち着けてやるとか、試してみてはどうでしょう?

泣いて起きる程度の「夜泣き」は幼稚園に行っている今でもうちの子はときどきありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
幼稚園に行くようになってもあるのですね。夢をみているのでしようか。

お礼日時:2004/10/26 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!