dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

36歳独身です。面接で、最初に、いきなり、結婚してますか?と質問されました。
失礼ですが の前置きもなしです。
履歴書に、扶養人数0人、配偶者無しに丸、配偶者扶養業務無しに丸と記入してあるから、わかると思うのですが‥。
このような会社は、採用されても断るべきですかね?

A 回答 (11件中1~10件)

普通の面接では、そんな質問はアウトです。

 仕事とは関係ない質問でしょう。
面接員が未熟なのでしょう。 社長であれば、近々の一般社会の常識をらないのでしょう。
仕事が、自分に向いていそう。雰囲気が良い。 惹かれるものがあれば、就職しましょう。
印象が悪いバカ社長であれば、次に行きましょう。
    • good
    • 3

hokkaiさんに反論



何を根拠に30代後半で結婚してない人は未熟だと言ってるのか、女性蔑視も甚だしい意見に憤りを感じました。

スルーしかないかも。
    • good
    • 5

うーん、イヤな思いして、その社長の元で働けるかどうなですよね、ようは。



どうしても捨てがたい理由があるとかなら、少々バカ呼ばわりされても耐えて働かなければならない時もあれば、最初から、そんな職場は辞めておく手もある。

熟慮してお決めになられてはいかがでしょうか。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

30代後半で結婚していない人って精神的に未熟な人多いんですよね。


そういう人なのかどうなのか、反応を見るためだと思いますよ。
「なかなかご縁がなくて〜」って和かに対応できる人と、
「は?何その質問。そこに書いてるよね?失礼じゃない?」と態度を硬化させる人。
一緒に仕事するなら断然前者の方がいいですから。
「書いているんだから聞くな」なんて言ってくる人って、仕事しにくいですしね。
    • good
    • 2

履歴書を見ていても、質問しますよ。



どういう反応をするのか見る為にね。

質問者さんはもろ引っかかっていますね。
これじゃあだめですよ。

別な理由もあります。
質問者さんくらいの年齢の女性の場合、
既婚者であると旦那の転勤で辞めてしまう人が結構います。
既婚かどうかは履歴書を見ればわかるはずなんですが
たまに、上記で不利になるのを警戒してウソ付く人も。
なので
面倒を嫌って確認するんです。
後で「履歴書書き間違えました」って言えないようにね。
最初にきりなり言ったのは
意表を突いて本当の事を言わせるためです。
    • good
    • 1

面接する人の配慮不足でしょうね。



その面接した人が上司なのか、またはバイト生かは分かりませんが、水に流して、トータル的に、なんとなく就職したいなって思えたら、就職でいいのではないでしょうか。

しかし、圧迫面接でなくてよかったですね。

わたしは過去、ひどい圧迫面接を受けました。「あなたにこの仕事ができると思ってるの‼︎」と鬼の血相で怒鳴りまくられるのです。役所関連の請負バイトでした。
圧迫面接とは、相手にイヤな質問をして、その時相手がどのような反応をするのかをみる面接法です。
当時、わたしは驚きと恐怖ですぐにハローワーク担当者に相談し、圧迫面接だと教えてもらいました。

色々面接は、緊張しますよね。

ゆっくり休んで、就職するかどうか考えられたら、よいと思いますよ。お疲れ様でした♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面接してきたのは、社長でしたよ。しかも30代の。

お礼日時:2018/06/16 09:25

履歴書には目通しが済んでても、


記載内容の真贋を見極めたり、質問への応答の度合いや態度を観る所に面接員の個体差も有ります、

相対的な態度とでも言いますか、

質問自体は無礼な尋ね方では有りません、

質問者さんの内懐の気持、顔に出てかもですね。
    • good
    • 0

私も、履歴書を事前に見ていない、に一票。


まぁ担当者でなければ事前にそこまで見てないでしょう。上司だったらそんなものです。でも失礼は失礼ですけどね
    • good
    • 0

かなりいい加減な会社ですね。


履歴書に一度目を通せばわかる事を、最初に質問する、それも本人の能力とは関係な事。
人事担当者のレベルでこれでは、押して知るべし、ですね。
特段の好条件でもなければ、おやめになる事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面接してきた人は、社長でした

お礼日時:2018/06/15 23:01

それほどの事で採用見送りにしなくてもいいですよ。



聞かれてイヤな事は山ほどあります。

36歳独身なんて、普通ですよ。

びびっていては、どこにも就職できません。

よい転職をして下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろ会話をした後とかのが、まだいい印象がありますが、第一声ってのが、失礼だと思いました。
結婚してる、してないで、仕事の出勤に影響はあるのだろうけど、こちらが質問で、第一声に、残業は多いですか?とか、昇給はありますか?って聞くのと同じ感じですよね。

お礼日時:2018/06/15 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A