dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、4月に車同士の事故をして、先日やっと事故の割合が決まりました(9:1私が1)首などが痛くなり8月いっぱいまで通院しました。総日数143日通院日数70日です。先週電話があり、金額等を言われ、示談書を送ると言ってきました。昨日損害賠償に関する承諾書が着たのですが、総額1538020で、10%引いて、581260治療費が引かれて802958が支払い額とあり、(内訳は通院費2760、休業補償費399000、慰謝料555000)「受領後はその余の損害賠償請求権を放棄すとともに、上記金額以外になんら責権責務のない事を確認し、、、、、異議申立て、請求および訴の提起等をいたしません。」とありまいたが、むち打ちは梅雨どき痛くなると聞きました。その時にまた痛くなった時の後遺症と言うのはここには含まれないのですか?、、、この文面を見ると示談後の後遺症のことは書かれていないので問い合わせたところ、電話で言ってもらえれば、大丈夫です。と言うんですが、本当に大丈夫なのですか?
それと、金額なのですがこれくらいが普通の額なのですか?肩も上がらない状態で、主人にも迷惑掛けてあまり納得いかなのですが、保険屋さん(農協)には「決まってますから」と言われまた。
どなたが詳しいかたの回答お待ちしています。

A 回答 (5件)

まずは、お見舞い申し上げます。


交通事故は大変でしたね。
慰謝料と関係ないのですが、肩が上がらない状況について
鍼灸接骨院に行かれたらいかがでしょうか。
今はインターネットで色々、検索できますし、近所で評判のいい鍼灸接骨院があればベストです。
鍼灸接骨院の通院は自賠責で認められています。
症状を話して保険屋に通っていいか聞かれてみたらどうでしょうか。「自賠責で認められているんですから」
むちうちや交通事故の後遺症は鍼灸接骨院がよく効きます。
とにかく納得するまで治療は続けて下さい。今は保険屋も不況だから早く終わらせたいだけだと思います。自分の体は自分で守らなければ駄目です。実は私も鍼灸接骨院に通院中です。整形外科じゃ良くならなくてと来てる方もたくさんいます。絶対、完治するまで通院して下さい。お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接骨院に通い始めました。これからがんばって治します。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/01 17:17

示談の金額って、基本的に「後遺症も含めた」ものになっていると思いますので、納得いかないのであればする必要ありません。


「~異議申立て、請求および訴の提起等をいたしません」とも書いてありますので、今後、何も言わないことに「OK」するのと一緒です。
ご自分の保険会社は何と言っているのでしょうか?
ご自分の不安をちゃんと話して、その都度、ライブで有効な対策を教えてもらった方が良いですよ。
こういう時のために毎月保険料払っているのですから・・笑)
    • good
    • 0

後遺障害については示談後であっても判例により請求することが可能です。



また、質問の文面であっても予想できない後遺障害については請求が可能です。

後々のトラブルを避けるためには
「今後、本件事故が原因で後遺障害が発生した場合は別途に協議する」などの条項を入れておくと良いと思います。

但し、示談交渉に於いて後遺障害を認めて貰うことは容易でありませんので、裁判などにより決着せざるを得ない場合もあります。
    • good
    • 0

  こんばんは。


追突での通院は辛いですね。お察しいたします。

>この文面を見ると示談後の後遺症のことは書かれていないので問い合わせたところ、電話で言ってもらえれば、大丈夫です。と言うんですが、本当に大丈夫なのですか?

 前の方の回答通り、電話でなんか言ってもだめです。その承諾書に記載された一切の請求及び訴えない事を認めてしまえば、後遺症なども認められません。

 この承諾書などはまだ認めてはいけません。

 現在肩も上がらない状態では、頚椎の神経が完全には治っておらず、神経を損傷していると考えられます。
 治療は中途半端にせずに、医者にもう通院しなくてもいいと言われるくらいまで通院加療を続けましょう。

 最初の診断書が「約2週間の通院加療を要す。」というような内容だと思いますがいかがですか。
 このような診断書が出ていても、2年以上通院していても何ら問題ありません。
 具合が悪い以上、治療すべきです。中途半端だと、季節の移り変わり目などに痛みや痺れなどが出やすくなります。
 肩が上がらない方の手の握力は落ちていないですか。また、指にしびれなどは出ていないですか?

 治療も首の牽引と電気治療、湿布、ビタミンB12のメチコバールあるいはメチコバラミンや鎮痛剤のロキソニンを飲んでいるという治療法だと思いますがいかがでしょうか。

 この保険屋には、まだ具合が悪いから承諾書などはとても認められないので通院する。疑問があれば医者に直接問合せて欲しいと言いましょう。
 医者に問合せる承諾書なども書いたと思いますので、それは大丈夫だと思います。

 私も同様な症状で、7月まで半年以上通院していました。

 休業補償があるということは、2ヶ月位入院していたのでしょうか。
 慰謝料も入院時や通院時にいくらとありますが、状態によって上乗せしたりします。
 まだ調子が悪いようでしたら、そのような金額に惑わされずに治療を続けましょう。

 お大事にどうぞ。

 尚、保険屋の言い分に納得行かない場合は、下記に相談するのも方法です。

(財)日弁連交通事故相談センター
http://www.n-tacc.or.jp/

(財)交通事故紛争処理センター
http://www.jcstad.or.jp/index.htm

参考URL:http://www.n-tacc.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。(子供のバザーがあったもので。。。)
腕はだいぶ良くなってきたのですが、子供を抱っこするせいか、長引いています。保険屋さんから「もうそろそろどうですか」と言う感じで言われました。大体半年くらいでみんな終わると言うようなことも言われてました。
でも、もう少し通ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 16:24

「受領後はその余の損害賠償請求権を放棄すとともに、上記金額以外になんら責権責務のない事を確認し、、、、、異議申立て、請求および訴の提起等をいたしません。

」という文章からわかるように,通常それ以降の責任については免責になっているはずです。
「電話で言ってもらえば大丈夫」と言われたところで,「発生の場合は協議する」等の文章を書いておかない限り,法的にも効力はありません。
もう一度保険屋さんに相談されることをお薦めします。
(「電話で・・・」は,相手が無知か,将来の責任を被りたくないか,どちらかです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。承諾書に追加するということですね。主人は「一度呼べ」と言ってますので、呼んで話してみます。(加害者も一度も来ないし、電話もありませんでしたし、保険屋さんも数回電話で話しただけですので)

お礼日時:2004/10/25 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!