
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
#1さんの2番煎じかもしれませんが、
困っている時は means "when you are in need"
お互いさま means "each other"、but it implies "help".
Then 困っている時はお互い様 is translated " No poblem.It is not worth thanking me of you.It is natural that we help each other in need."
No.1
- 回答日時:
「困っているときは」means “in time of trouble.”
「お互い様」means something like “reciprocal.”
All together, 「困っている時はお互い様」means that when I am in trouble, I will expect the same kindness from you, so you don't have to feel very much indebted for what I have done.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
万歳で手のひらが内側って???
-
面白い万歳三唱のやり方を考え...
-
ベトナム語について
-
「不具合」と「不都合」
-
自分へのプレゼントをあげる?
-
「~していず」とか「~してお...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~したく。」という表現について
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
ことわざ?方言?
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の問題
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「方たち(かたたち)」と「方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報