dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。大したことではありませんが、すいません、失礼しました程度、あるいはまったく謝る必要のないところ、かえって「申し訳ございません」で大げさに謝った人がいます。なぜそんな大げさの最高級の謝り言葉で謝るのでしょうか。不愉快に感じております。優位に立ちたいのでしょうか。もし本当に謝る必要のあるところでしたら、誠意を感じられますが、本当に謝る必要のないところなので、皮肉に聞こえてしまいます。

また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も、そのような場面に度々出会います


日本人でありながら、おかしいと思う事が度々あります
 申し訳ございません申し訳ございませんすいませんすいませんすいませんの連発
ペコペコペコペコペコペコの安売り
異常な、お、も、て、な、し

 これ、企業が社員にやらせているのです
通常の生活では必要ない事が多いです
 場所により、切り替えなくてはならない言葉使いに
私も疑問を感じます
 でも、若い人達が、疑問を抱きはじめています
わたしは、敬語を使わない人達を、支持します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切に説明していただきありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2019/03/06 23:01

接客だと、ごめんなさぁいやすいませんでしたぁ。

だとキレる客がいるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/03/10 00:32

慇懃無礼、漢文表示ですがご存じありませんか。


くそ丁寧すぎて、かえって無礼(を感じる)。
ほめ殺し、ということ場もあります、公衆の面前でほめて、ほめて、ほめ倒せば、公衆は逆に受け取ります。
細かくあげれば、キリがないほどあるはずです。
逆に、客の立場で「お客様は神様です」と平然と言い放つ人もいます。
あれは、企業内部の話で、豚もおだてりゃ木に登る、の例えで、神様のように扱えば、お金落として喜んで帰り、また来てくれます、と内部教育で使うだけなんですが、そんな対応(豚なみの扱い?)を喜ぶ客がいるのも確かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中国語でも敬語を使って皮肉を表すわざがあるのですが、慇懃無礼はちょっと理解しにくいかもしれません。基本的には直球勝負ですので。ありがとうございます。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2019/03/10 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!