dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 4年ほど前から住んでいるマンション(賃貸)の駐車場で、車(主人の)の盗難(未遂)に2度合いました。

 一度目は、カーナビを盗られ、二度目は車自体を盗られる寸前に住民の通報により、鍵を壊され、中の配線をいじられただけで済みました。

 一度目の盗難の後に、防犯装置を設置しました。振動で、音が鳴るものです。

 しかし、二度目の盗難未遂の際は、装置をセットしていませんでした。道を走る車の振動でも、ピーピーと家の中に置いてあるリモコンが鳴るのがうるさくて、しばらくセットを止めていた時期でした。

 2度あることは3度ある?!

 昨年は車両保険に入り、万全を期しました。そして今年、保険の更新の時期がきたのですが、車両保険って高いですね。

 昨年私が出産したため、現在仕事を育休中です。なので、車両保険を払うのはかなりキツイのが現状です。しかしまた盗まれた時のことを考えると、入っていた方が良いだろうし。

 そこで質問なのですが
1 ずばり、車両保険、入った方が良いでしょうか?装置を常時セットしていれば大丈夫なような気もするのですが・・・。(入っておくことにこしたことはないことは重々承知ですが、なんせ金銭的にきついもので・・・)

2 プロの窃盗団の仕業だとすると、この装置を破ってでも車を盗むことは可能なのでしょうか?装置の種類のもよるのかもしれませんが。

 私が住んでいるところは、四国の田舎ですが、県庁所在地の住宅地。大きな道沿いです。警察の人からは、大きな道沿いの駐車場の方が逃げ道があるからやられやすいと聞きました。

 車種は、ランドクルーザー。 H11年に新車で購入しました。

 今週中に保険を更新しなければなりません。何かアドバイスがあればお願いいたします。
 

A 回答 (8件)

車両保険には、色々な種類があります。



一般車両--いわゆるオールリスク
車対車+A--車同士の事故と限定A
車対車---車同士の事故のみ
限定A--火災・爆発・盗難・台風・洪水・高潮・(いたずら)

保険料は、大まかにいって
一般車両を 100とすると
車対車+A--45
車対車----35
限定A----20
こんな感じです。

限定Aの車両保険を販売している保険会社はごくわずかですが、盗難を車両保険のメインに考えるなら検討されるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、種類が色々あるのですね。今のところ、車対車+Aにしています。が、盗難メインに考えるという手もあるのですね。

 主人が寝てしまいましたので、明日また検討ようと思います。

 早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/25 23:53

#1です。


ステアリングをロックする装置が5000円くらいで販売されています。警報機とこのロック機で盗難はなくなるのでは?と思います。
ステアリングだけでなく、シフトのノブもロックできる機構のものや、ブレーキペダルをもロックする機構のものもありますので検討してみてください。ただ、盗めないとおもうと、どんなにキヅつけられるかわかったものじゃありませんので、警報機も併用してください。
別の観点でした。

この回答への補足

 この場をおかりしてアドバイスいただいた皆様へ。

 保険更新のタイムリミットが刻々とやってきて、再度保険会社の方と話しました。

 車対車+Aの「+A」のみをかけようと主人と相談したのですが、車両保険は車対車がメインで、「+A」の部分は、会社がサービスでつけたようなものなので、それだけに入ることはできないと言われました。会社によって違うのかもしれませんが。

 で、結局皆さんにアドバイスいただいて、高くても車両保険車対車+Aに入ることにしました。

 たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

補足日時:2004/10/28 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 気にかけてくださって、嬉しいです。

 そのような装置もあるのですね。二重でかけておけば、さらに安心ですね。しかし確かにそれでも盗まれそうになると、壊されるってことですね。

 なるほど~。

 回答ありがとうございました。
 

お礼日時:2004/10/28 20:43

皆さんのカキコミに勝手に追加ですが。



まず車両保険の種類ですが、「一般」「車対車+A」「車対車」「限定A」と4種類あるにはあるのですが、一部の保険会社は「一般」「車対車+A」のみ販売をしていて「車対車」「限定A」は販売していないのが現状です。また東南についても担保しないものしか扱っていない会社もあるようですし、車種によっては契約ができないものあります。ランドクルーザーということですがやはり他車と比較してリスクが高いのは事実です。釈迦によっては引き受けしないというケースも考えられます。

盗難防止装置についてですが、質問の事例もそうですが365日24時間作動させているとは限りません。例えそれ自体に抑止力があるとしても保険加入は検討に値するでしょう。また防犯装置のついている車両については割引制度が適用されると思います。契約の際にはそこにも注意してください。それと車両保険には免責金額といって事故時の事故負担額を設定できるようになっています。ゼロにすることもできますし、3万円や5万円といった設定もできます。当然免責金額を高く設定した方が保険料が安くなります。保険料といざという時に負担できる額とのバランスで決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ここまで皆さんの意見を聞いてきて、入った方が良いなというところまでは決断が固まりました。あとは種類です。

>防犯装置のついている車両については割引制度が適用されると思います。

 これについては、うちの入っている会社では、購入時点で設置してある装置のみ適用だそうで、うちの車のように後付けの装置では適用されないようです。

 保険会社にも問い合わせながらもうしばらく検討してみます。

 丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 22:42

今週中に更新ですか。


車両保険の付帯を検討されるにはとてもいいタイミングだと思います。
通常は保険期間の途中でのいきなりの車両保険の付帯は車両入替でもない限り不可能だと思われるとよいでしょう。(モラルリスクが多すぎるという観点から)
車両保険にも大きく分けて2種類あるのをご存知でしょうか?
(1)一般の車両保険・・・地震・噴火・津波以外のすべてのリスクをカバーしますが保険料(掛け金)は高いです。
(2)エコノミータイプの車両保険・・・単独事故や当て逃げ等は補償されませんが、一番揉める車両同士の事故や盗難・火災・台風・爆発・洪水等は補償されます。 一般の車両保険を比較すると保険料は割安です。

※ ご心配されている盗難に関してはエコノミータイプの車両保険でも担保されますが、軽四輪を除く3・5・7ナンバーのお車に車両保険を掛ける際には車の型式によって1~9までの9段階に細分化されて保険料が決まってきます。(数字が高いほど保険料も高いです)
ちなみに盗難の多いUZJ100Wの型式だと車両クラスが9です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。

ここまで皆さんの意見を色々聞いてきて、やはり入った方が良いというところまでは決断できました。

 あとはどの種類にするかですね。

 盗難をメインに考えてはいるのですが、事故のことを考えると、すべてのリスクをカバーするのに入っておいたにこしたことないし・・・。

 もう少し主人と相談したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 22:36

ランクルは計画的に狙われる車種です。


盗難後は外国に持ち出されるので、盗難警報装置などほとんど無意味です。
GPSですらプロの窃盗団は簡単に解除します。
警察に聞いた話なんですが、ランクルって内溝式のカギになってますよね?キーコピーを防ぐために内溝式になってるんですけど、○○○○突っ込んで○○○○○○○○○とかで簡単にエンジンかけられるそうなんです。
(悪用されても困るので伏字にしておきます・・・)

車両保険は絶対に必要です!と言いきります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 >盗難後は外国に持ち出されるので

 警察の方もそう話していました。窃盗団も、もしかして外人かもしれないと。

 どうやってでも、プロの手にかかれば盗まれてしまうってことですか・・・(悲)

 やはり入っておいた方が良いみたいですね。

 参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/25 23:57

 防犯装置を設置しても完璧ではないですからね。


 もちろん、犯人も防犯装置を付けている車は敬遠する傾向にありますが、100%安全だと言い切れる対策は無いですね。
 保険に入っていたとしても、何かあった時は面倒で不便になりますから、防犯装置も付けておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。100%とは言い切れませんよね。車両保険と防犯装置、二重の対策が一番良いのでしょうね。しかし車両保険は高い・・・(泣)

 早々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/25 23:38

ランドクルーザー・アリスト・ベンツは窃盗されやすい車種ナンバー3です。


きっと窃盗団はお住まいの近くのランドクルーザー所有者はすべて把握しているかもしれませんのでまずは安心をお金で買うつもりで車両保険にはいりましょう。
車両保険は盗難だけでなく、ご存知のとおり物損事故にも優位に働きます。半年前物損事故をしましたが自己責任9割でしたが車両保険のおかげで自己負担ゼロ円でした。入ってて良かったと思った瞬間です。

それと最後に、友人からのアドバイスでもありますが、保険は止めた(切れた)途端に必要になるそうです。保険屋さんも同じ事言っていました。マーフィーの法則なんでしょうか?

備えあれば憂い無しとの言葉も昔からありますから。

窃盗団のいない世の中を願います!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今回の台風被害で主人の父の車が水没。車両保険に入ってて良かったと言ってました。君たちも入っとくべきだとは言われているのですが・・・。

 何かあったらとは思いつつ、何もなかったらと思うと(実際昨年は何もありませんでした)決断できないでいます。

>きっと窃盗団はお住まいの近くのランドクルーザー所有者はすべて把握しているかもしれませんので

 そう考えるととても怖いです。十分あり得る話しです。

 入る方向で考えた方が良さそうですね。

 早々の回答ありがとうございました。 

お礼日時:2004/10/25 23:36

ランクルは盗まれます。


よって、保険は必須です。
盗られてからでは後悔、先にたたずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 四駆、特にランクルは盗まれやすいのは知っているのですが、やはり装置設置しててもダメなのでしょうか。
 やはり入るべきですかね。

 早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/25 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!