アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在6ヶ月半になる子供がいます。初めての子供ということで、赤ちゃんの扱いも不慣れで丁重にしすぎたのか、首のすわりも4ヶ月になってからと遅めでした。5ヶ月頃から補助のクッションの支えでおすわりをしています。支えがない状態で自力ですわっているのはまだ20.30秒位です。この頃ではおすわりでいる時間が長くなり、うつぶせにすると2.3分で嫌がるようになってきました。おすわりをする前はもっと長時間嫌がることもなくうつぶせでいました。寝返りも自力で出来たのは5ヶ月の頃に2.3回だけです。そろそろハイハイをする時期だというのに、うつぶせも嫌がるようでは心配になってきました。抱っこをしていると足をピョンピョンして立とうとしたり、大きなおもちゃを振り回したりしているので、特に手足の力が弱いとも思えないのです。時々、手伝って寝返りをさせたりもしていますが、自力で自然に寝返りをするのを待つのでなくもっと何かしてあげた方が良いのでしょうか?

A 回答 (7件)

寝返りやうつ伏せって、嫌いな赤ちゃんもいるみたいです。



寝返るとうつ伏せになる、という関係が分かってくると、うつ伏せが嫌いな赤ちゃんは、寝返りもしなくなる確率は高いと思います。

寝返りを、機能的に出来ないのと、気分的にやる気がないのとでは、わけが違います。
あなたの赤ちゃんの場合、5ヶ月の頃、2~3回は自力でやったことがあるので、機能的に出来ないわけじゃないはずです。
だから、気分的なことなので、寝返りを無理にさせなくても良いと思います。
寝返りをしないまま大きくなって、お座りや立っちを始める子、大きくなってから転がる遊び(=寝返り)をするようになる子、いろいろ居ますから。

自力で自然に寝返りをするのを待つというよりも、そういう気分になるのを待ってあげてください。
本当は、出来るのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。うつぶせにしようと手伝うと力を入れてうつぶせを拒むようになってきました。寝返りするとうつぶせになるのが嫌だからなかなか寝返りしないということなんですかね、、 寝返りやうつぶせを嫌がる赤ちゃんもいるとこの度知って安心しました。参考になりました。

お礼日時:2004/10/28 00:26

おすわりをさせてしまったのが原因かな?って思いました。


おすわりって天井ばかり見ていた寝ていたころと違って、視界が広がりいろいろ見えて楽しいのだと思います。
お座りは腰がすわれば自然にできるようになるので、無理してさせるのはかえって赤ちゃんの負担になるので、あまりオススメできません。
なるべくおすわりさせないようにしてみてはどうですか?

足の力があるのだから、立とうとするし、歩くのが早くてもその子ができるのだからするのでしょうが、できるだけハイハイをたくさんした方が足腰や内臓は強くなるといわれています。
たくさんうつぶせで遊ばせてあげてください。(旋回など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですね、おすわりをさせて以来うつぶせをより嫌がるようになりました。ハイハイをすると足腰や内臓が強くなるとは知りませんでした。これからは同じ目線でうつぶせで遊んでみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/10/28 00:21

1歳半の子供のママです。


うちの子も「平均」と比べるとかなり遅かったですよ。寝返りも・うつぶせも大嫌いでほとんどしませんでした。

首座りは4ヶ月、寝返り6ヶ月、お座り7ヶ月
ずりばい10ヶ月半、ハイハイ11ヶ月・伝い歩き1歳1ヶ月・あんよ1歳4ヶ月でした。

周りのこと比べて心配しましたが、奥手なのんびり屋さんだけでちゃんと歩けるようにもなったので大丈夫ですよ。今ではウロウロ徘徊してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。首のすわりも寝返りも、平均や周りの子より遅れているので心配していたのですが、これからのんびりペースで焦らずやっていこうと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/10/28 00:16

初めてのお子さんだといろいろ気になりますよね。



うつ伏せは好みがあるので、嫌いな子は本当に嫌がります。うちは逆に大好きだったので、うつ伏せにおいておくと静かで良かったくらいです。
お座りは6ヶ月ではまだできなくて当然。

赤ちゃんが好きなポジションをゆっくり見つけてあげてはどうでしょう?
仰向けが好きな子、うつ伏せが好きな子、お座りが好きな子、動き回りたい子、個性いろいろです。

そうそう、うつ伏せは↓でも書かれていましたが、うつ伏せにした赤ちゃんの手をお母さんが握って、お母さんもうつ伏せで、眼を見ながら話をしてあげるとだんだん好きになるみたいですね。
赤ちゃんが「う~」とか「あ~」とか言うと、「そっか~」なぁんて相槌を打ちながら。そうすると赤ちゃんもうつ伏せってそんなに嫌なもんじゃないんだなーて思うんですって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。うちの子供はお座りの姿勢が好きなようです。そういった個性で姿勢の好みがあるとは知りませんでしたので、安心しました。こちらで教えていただいたように、私自身も同じ目線で子供をうつぶせにさせて遊んでみました。参考になりました。

お礼日時:2004/10/28 00:13

tomoe3さん、こんにちは。

まもなく1歳になる子がいます。
うちもゆっくりした子で、首のすわりは4ヶ月少し前、おすわりを支えなしで
できるようになったのは8ヶ月過ぎでからでした。うつぶせも大嫌いだったの
ですが、最近はようやくずりばい(しかも後ろの方向のみ)で移動できる
くらいになりました。もちろん、つかまり立ちもまだですし、はいはい
もできません。

確かに気にならないと言ったら嘘になりますが、私自身がはいはいを全く
せず、歩いたのが1歳4ヶ月になってからという奥手だったので、私に似て
しまったのだなぁと思っています。でも、運動神経はにぶいですが、
日常生活に支障なく過ごしていますので、子どももそのうち立ったり
歩いたりすると思っています。

ちなみに、うつぶせは機嫌のよい時にさせて、私も一緒に腹這いの姿勢
を取って、目線を合わせて声を掛けたり、目の前にお気に入りのおもちゃ
を置いたりして、うつぶせの姿勢を少しでも長く出来るようにはしていま
した。そして、ぐずり始めたらすぐ抱っこして、「よくできたねー、
えらいえらい!」とほめてあげていました。参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今回ご回答をいただいて、部分的な子供の成長が平均より遅れているのは自分の育て方がマズいという自分の考え方がマズかったんだな、と思いました。自分のペースで育てようとするのはやめて
、のんびりペースの子供のペースに合わせてやってみようと思います。早速、同じ目線でうつぶせで遊んでみましたら、いつもより長く嬉しそうにやっていました。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 20:22

少し、「平均」にこだわりすぎてるんでは???と感じました。

私は2人子供が居ますが、どちらも寝返りはあまりしなかったし、うつぶせ寝は嫌いでしたよ?
替わりといってはなんですが、足で蹴って、ズリ上がっていくのは得意でした。首を変な形に曲げてまで、どこまでも上にずり上がって行ってました。(^_^;)
お座りも、6ヵ月半では、長い時間出来なくても当たり前だと思いますし。
特に、ウチの子の場合は、頭が大きかったので、余計に動作が遅かったかな・・・と感じる面はありますが・・・
>足をピョンピョンして立とうとしたり、大きなおもちゃを振り回したりしている
それでしたら、心配要らないと思います。あえて、補助してあげたいと言うなら、抱っこしてあげて、赤ちゃんが思うように動けるようにサポートして上げれば良いと思いますよ。クッションを使ってまで、お座りをさせても、良いことは何もないですよ。目を離したときに、頭をゴッチン!!腕が下敷きになってしまったり・・・。クッションが無い場所へ倒れてたり・・・。どんなに気を配っていても、必ずこういうことは起きます。もう少し日が経てば、寝かせておいたのに、気が付いたら、勝手にお座りして、何か取ろうとしてた・・・とか、一緒に寝てたら、布団の端までゴロゴロ寝返りをうってた・・・そんな日がすぐにやってきます。
それに、ハイハイは、しない子も居ますよ?ウチは上の子がそうでした。ハイハイはほとんどせず、いきなりつかまり立ちしてましたよ。下の子は、ハイハイは異常なまでに速かったので、瞬間移動してるんじゃないか?と思うほどでしたけど。笑
そういう我が子も、もう4歳と2歳。一緒に寝てれば、パンチは飛んでくるし、同じ向きに寝てたはずなのに、顔の上に、足を乗せてくるし・・・一体、どういう寝返りをしてるの?と思うような寝相の悪さです。あまり心配しないで、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、「平均」にとらわれすぎていたようです。ちょうど近くに同じ月齢の子がいまして、その子は逆に何もかもやることが早かったので、自分の育て方が何かマズかったのかな??と焦りました。takuyukiさんのご体験を読ませていただいて安心できました。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 20:06

寝返りにこだわらなくても良いと思いますよ。


飛び級と言いますか、お座りやハイハイが満足に出来ないのに、つかまり立ちをし始める子もいます。歩き始めてから、ハイハイが上手にできるようになる子だっていますよ。

今は、成長の過程が楽しみで期待してしまう時期ですよね♪それこそが親の頑張りが報われる瞬間!!!

でも、子供の機嫌を観察しながら、気に入った姿勢で過ごさせてあげることが何よりのこともあります。
これがゴロゴロと転がして好きにさせておくことだったり、抱っこで揺すってあげることだったり、親が手で支えて立った姿勢にしながら子供の視点を広くしたり足の運動をさせることだったり・・・。これが遊びにもなります。スキンシップがてら運動もして、訓練にもなっている。

特別なことをする必要なないです。日頃関わることで、飲ませたり抱いたり、外に出たり時には思い切り泣かせたり。そういうこと全て、赤ちゃんは特にお母さんと一緒に、ずっと一緒に過ごして経験しているので、これ以上の濃い時間はありません。

低調にしているという御自身を責める必要もないですよ。個人差です。目安となる時期に出来ないことがあるからこそ、それが子供で子育てだと割り切って!本に書いてあるように規則正しく育つ子なんて、実は少ないんですよ。本書いてあると、悩みがなさそうにも感じますが、悩みのない親なんていないのだし。

最低限、検診で何か指摘されなければ大丈夫。逆に、検診で何か言われたら次を考えれば良いんだって、気持ちをラクにして!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。うつぶせ→寝返り→ハイハイ→つかまり立ち、と想像していたので、うつぶせや寝返りをこうも嫌がっていては立つのも遅れてしまうと焦ってきたのですが、「飛び級」なんてものがあるということで安心しました。首のすわりも遅かったので、何か自分のやり方がまずかったのかな?と考えていたので、寝返りからは人並に!と型にはまりすぎていたようでした。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/26 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!