
8ヶ月の女の子の新米ママです。
以前は夜グッスリ寝てくれる子だったのですが
2ヶ月程前から何回か目をさますようになってしまいました。
おっぱいをあげたり、胸をトントンすればそのまま寝るので
夜泣きではないと思いますが。
ところが先週から、寝ながら寝返りをするようになってしまい
その拍子にお目目パッチリ。
始めのうちは一晩に数回だったのですが
今では10回くらいでしょうか・・・
うちの子はいまだに寝返り返りが出来ないので
(寝返りも片方にしかできません)
その度に仰向けに戻しています。
うつ伏せにしたままほかっておく訳にもいきませんし。
これが一晩に10回近くあるので私は眠った気がしません。
ハイハイはまだですが、ほふく前進のようなずりばいで
前に進む事ができるので、いまさら寝返り返りはしないような
気がして、いつまでこの状態が続くのやら・・・
時期がくるまで諦めるしかないですか?
寝返りできないように対策をした方がいいですか?
アドバイスお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
9か月の男の子の母です。
うちもnaginoriさんのお子さんと全く同じで、寝ながら寝返りをして夜中に何度もウンウン唸ってます。やはり片方にしか寝返りができず、同じ方向にばかり転がっているようで、布団からおちてうつ伏せ状態で畳の上で泣いていたり、縦に寝ていたのが横になっている時もあります。
オムツが濡れて気持ちが悪いとか、お腹が空いたのが原因で泣いている訳ではないので、何とか一晩通して寝てくれたらと思い、色々調べてみたのですが、どうやらそういう時期のようです^^;
他のお子さんも、ある程度月齢が進んでおさまったということでした。
寝返り防止は試したことないのですが、うちの子の場合、寝返りができないことでイライラして、さらに泣きそうな気が・・・(笑)
全然役に立たなくてごめんなさい。
回答ありがとうございます。
同じような状況の方がいて、なんだか心強いです。
うちの子は寝入りばなにも寝返りをしたがるので
寝返りさせまいと阻止すると大泣きです。
そのうち観念して寝ますが。
やはり時期がくるのを待つしかないのかもしれませんね。
いつかいい思い出になると思って頑張ります。

No.3
- 回答日時:
うつぶせの方が、熟睡できるみたいですよ~。
うちの子も最初は仰向けで寝ていても、横向きになったり、うつ伏せになったりイロイロな姿で寝ています。
普段は寝返りをほとんどしないのに(仰向けからうつ伏せのみ)、寝てる時は、寝相でコロコロ転がってます。寝ながらハイハイすることもあります。
我が家は布団派なのですが、子供の寝相が悪いので、寝室全面に布団が敷いてあります(笑)
朝起きると足元で寝ていたり、180度回転していたり面白いです。
窒息の心配は、8ヶ月になれば大丈夫だと思いますよ。苦しかったら、頭を持ち上げるか、横向きにすると思います。泣き声も大きくなっているでしょうから、気づくと思いますよ!
回答ありがとうございます。
寝返り返りしなくても寝ている時にコロコロ転がったりするんですね。
なんだか安心しました。
もう寒い時期ではないので、あちこち移動するのは構いません(笑)
うつ伏せで寝かせてみます。
No.2
- 回答日時:
「うつ伏せにしたまま、放っておくわけにいかない」とのことですが、突然死とか、窒息とか、そういう事を心配なさっているのでしょうか?それとも、ほふく前進ができるので、目が覚めた拍子に、ずりばいで、どこかに行ってしまうのが心配なんでしょうか?
うつ伏せ寝が原因で、突然死になるのは、3ヶ月くらいまでだそうです。(知り合いの助産師さんに、伺いました)
突然死でなくても、窒息が原因となる危険はありますが、これは「顔を横に向けて、口や鼻を布団に埋めない」「顔の周りに、口や鼻をふさいだり、吸い込んで危険になる物を置かない」などの工夫で、だいぶ回避できます。
また、寝返りが出来るくらい成長していると、口や鼻がふさがって死ぬほど苦しい場合、苦しくてもがいて、顔を横に向けるとか、顔を手で触って物を取ろうとする仕草をしたり、死ぬ前に大騒ぎする事が多いです。
それくらいの月齢だと、うつ伏せで寝る方が熟睡できるため、自分の意思でうつ伏せになる子もいるくらいです。「うつ伏せ寝は危険らしいから」という点だけで、無理に仰向けに戻すことで、熟睡してるのを起こす結果になる事もあるくらいです。
「寝返りできないように対策をする」労力は、寝返ってうつ伏せになったまま、寝かせる労力に使った方がいいとい思います。
回答ありがとうございます。
うつ伏せでほかっておけないのは突然死を心配してです。
私も6ヶ月を過ぎれば危険性が減る、と何かで読んだのですが
YUKIさんの息子さんが突然死で亡くなったのは
確か11ヶ月の時だったような気がして心配していました。
でもよくよく考えたら寝返りしたりガサゴソするくらい
眠りが浅かったら大丈夫ですよね。
うつ伏せでそのまま眠ってくれるように頑張ります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
大変ですね。
寝返りで起きてしまうということですが、お子さんはうつ伏せでは寝れないですか?
息子は新生児のときからなぜかうつ伏せ寝が好きで、1歳2ヶ月になった今でもうつぶせの方が多いです。
窒息等を心配されるかもしれませんが、8ヶ月にもなればもし苦しければ自分で横を向いたりできるので心配ありませんよ。
1度寝返りしたときにそのまま背中をとんとんしてみてはいかがですか?
またすぐに朝までぐっすり寝てくれるようになるといいですね。
回答ありがとうございます。
一度あまりにも眠かったので(私が)
うつ伏せにしたまま背中トントンをしてみたのですが
しばらくするとガサゴソしだしました・・・
ほふく前進したいのか、仰向けに戻りたいのか。
今晩は仰向けに戻さず背中トントンで頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 赤ちゃん ギャン泣きをトントンして寝かせるのは良くないでしょうか? 4 2022/04/26 19:57
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- その他(病気・怪我・症状) 異常な昼間の睡眠 5 2022/09/14 07:15
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- その他(恋愛相談) いつもより機嫌のいい男性は前の晩に女の子と寝た可能性高いでしょうか? 職場の仲良い男性(以前親密にな 1 2023/07/11 10:01
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低緊張とは? シャフリングベビ...
-
生後8ヶ月です。 寝かせ方につ...
-
赤ちゃんの寝返りとうつ伏せ寝
-
生後3ヶ月の赤ちゃんの背骨がボ...
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
うつぶせって疲れないのかな?...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
夜、寝ている間に寝返りして起...
-
寝返り→うつぶせ寝はやはり危険...
-
下敷きになる腕。
-
乳児に腕まくら
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
牛が寝るときの姿勢
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
親の顔をなめるのは?
-
園バスの送迎が苦痛です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
寝返りを打たない
-
新生児の赤ちゃん夜中にもぞも...
-
5ヶ月の娘。なかなか首がすわ...
-
3ヶ月の次男 寝返りし始めてま...
-
うつぶせって疲れないのかな?...
-
首すわり前の寝返り?
-
赤ちゃん ベビーベッド 寝返り防止
-
寝相について
-
急に昼寝が長くなった~(生後...
-
保育園でのうつぶせ寝
-
寝返りしない(>_<)
おすすめ情報