重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

If the pain in your throat becomes worse, have it () at onse.
上の文の()の中を答える問題で、
答えはcheckedとなっていましたが、
自分はcheckと誤答してしまいました。
使役動詞haveを使う際、その後に続く動詞が原型の場合も、過去分詞の場合も「〜をしてもらう」という意味があると思うのですが、
これらはどう判別すれば良いのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (2件)

この場合、it は the pain in your throat でしょうから、これが何かをチェックするわけは無く、文面には登場していませんがおそらく医者に「チェックされる」以外にありません。

ですから過去分詞となるわけです。
    • good
    • 0

I have it () at once. チェックしてもらう。


この場合、it が何かをチェックする場合は原形、it が誰かにチェックされる場合は過去分詞、となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!