
知人よりブラックアウト症状のGTX580を譲り受けリフローで修理して、画面は映るようになったのですがドライバーを入れて起動させると10秒程度でフリーズしてしまいます。
グラボのハードの不具合がまだ修理できてないのかそれともPCの設定の方なのか
ネットで調べても進展ありませんでしたので分る方がいらっしゃればお教え願います。
以下現状を記載いたします。
・セーフモード及びドライバーインストールしていない汎用非pnpモニター状態だとフリーズしない。
・変更前のグラボはRADEONでしたので関連するドライバー等はDDUですべて削除しました。
・GTX580のドライバーは新旧含めて3種類程インストールしてみましたがフリーズまでの時間が数秒違うだけで(8~11秒)症状は変わりませんでした。
PC構成
・CPU:Xeon E5-2650L
・マザー:MSI X79MA GD45
・メモリ:8G
・電源:Cyonic AR650GM
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
寝ぼけていたのかな、誤記が多いです。お詫びして訂正いたします。
誤 一応バッテリh大丈夫と言う判断です。
正 一応バッテリは大丈夫と言う判断です。
誤 最新でもぢ上部かも知れません。
正 最新でも大丈夫かも知れません。
BIOS が勝手に書き換わるということは経験があります。保持しているメモリが SRAM ですので、メモリの内容が反転することもあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/5 … ← ソフトエラー
まあ、何かのショックで反転したと言うことも考えられます。それこそ民生用の機器なので、その辺は仕方ないでしょう(笑)。
起動するたびに BIOS 選択の表示が出るのは、設定用の SRAM(CMOS) に障害でも発生しているのか、その他の回路で不具合が起きているのか、原因を見つけるのは一寸難しそうです。
こんばんは
2週にわたりお付き合いいただきましてありがとうございました。
最終的にBIOSアップデートに失敗いたしまして
パソコンが立ち上がらなくなりました。おそらくBIOSが逝ってしまった
ものと思われます。
ROMライターを使えば復帰できそうですので現在機材を調達中です。
揃うまでに時間がかかりそうですので
質問はいったん閉じさせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
CMOS バックアップ用のバッテリは消耗していませんよね。日時が設定したまま残って、他が初期化されるというのは、一応バッテリh大丈夫と言う判断です。
問題は、起動するたびに何故 BIOS の選択が表示されるのか、です。"F2" は、" load default Values and continue" なので、初期値をロードして起動するのですから、正常な動作ですね。
仰るように、BIOS を戻している影響があるかも知れません。GeForce GTX580 が正常に認識されるバージョンが幾つなのかを試してみる他ないでしょう。BIOS のフラッシュメモリ自体は、書き込み回数の制限はあるでしょうけれど、10 回や 20 回ではびくともしません(SLC なら 10 万回、MLC なら 1 万回、TLC でも 3000 回はありますので)。
また、色々状態が変化していますので、最新でもぢ上部かも知れません。本来なら、大丈夫なはずですので。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
BIOS をバージョン 3.8 から 1.7 に書き換えられたそうで、良く通りましたね。
"ただしBIOSの更新を出荷時状態に戻さないでそのまま上書きしたせいなのか、起動時にCPU or Memory Changed !!! Please enter Setup to configure your system.の表示が出るようになりました。BIOSの項目を設定してセーブできないようです。BIOS更新は一度ショートさせて出荷時の状態に戻してから更新した方が良いのでしょうか。"
→ 通常 BIOS アップデート(この場合はダウングレード)は、フラッシュメモリに書き込まれている BIOS のデフォルトの設定を書き換えるもので、事前に CMOS クリアする必要はありません。アップデート後に、CMOS クリアと初期地のロード、各種の設定を行えば大丈夫です。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※日時のクリアを確認して下さい。CMDS に保存されていた設定内容もクリアされていますので、続いて "exit" から "Load setup Defaults" を実行して初期値をロードします。これを実行しないと不定値が設定に残ってしまう可能性があります。その上で、日時や SATA 設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定・確認して下さい。保存するために "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して完了します。
BIOS をアップデートした場合、CMOS クリアを行って SRAM の内部を一度削除し、その後で初期値をロードします。これを行わずにそのまま作業を進めると、SRAM の設定値が不定の状態が発生します。特にダウングレードした場合は、設定項目が少なくなっていることが考えられ、直前の設定がダウングレードした BIOS の設定項目と合わない危険があります。これを解消するために、CMOS クリアと初期値のロードは必須でしょう。その後、設定を見直して最適な状態にすればよいと思います。
ただ、バージョンをそれだけ戻すと、バグなどが残っている可能性もあり、少々不安ではあります。何とか上手く動作すると良いですね!
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
マザーボードの MSI X79MA GD45 は下記です。チップセットの X79 のマザーボードで、特に不具合の報告もないようです。
https://jp.msi.com/Motherboard/X79MA-GD45/Overview
OS を新規にインストールしても同じように立ち上がらない、もしくは、画面表示が出ない等の症状は、セキュアブートに関係しているようですが、GeForce に限られるようですね。GeForce GTS450 でも同じ症状と言うことなので、とことん nVIDIA との相性が悪いようです。
下記のような書き込みがありました。X79A-SD40 についてですが、殆ど同じ仕様でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743264/SortID=188 …
<以下引用>
アテゴン乗りさんの返信を見て、BIOSからPCIe Gen3を無効にした所、無事グラボが動くようになりました、ありがとうごさいます! CPUがPCIe3をサポートしてない事まで調べ切れていませんでした、非常に助かりました再度お礼を申し上げます。
PCI-Express 3.0 と 2.0 は互換性があり、帯域は倍違いますが、描画上の性能差は殆どありません。それに、GTX580 は元々 2.0 なので上記の問題はありません。Xeon E5-2650L の仕様の拡張オプションでは、PCI Express リビジョンは 3.0 になっており、上位互換性があるので大丈夫です。 やはり、セキュアブートを無効にし、CSM(ompatibility Supported Module) を有効にしたらどうでしょう。古いグラフィックボードはこれで動作するはずです。
https://ark.intel.com/ja/products/64585/Intel-Xe …
あるいは、Radeon では問題が無いということですので、nVIDIA の GeForce を諦めて AMD の Radeon RX580 辺りにすると言うのはどうでしょう。RX580 は、GeForce GTX1060 と同等の性能なので、GTX580 よりは性能が高いで
す。もし動くのであれば AMD にしてみるのも良いかも知れません。
因みに、私は M4A88TD-V EVO/USB3 に PhenomⅡ X6 1100T を載せ、Radeon RX480 を使って Windows10 で使っています。UEFI モードではインストールしていませんし、マザーボードも対応していないようです。CPU がショボいのでスコアは出ませんが、普通にゲームができる程度の性能は出ます。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
それは、他のパソコンでは正常だったと言うことでしょうか? と言うことは、グラフィックボードは正常という判断になるかと思います。
そうなると、PCI-Express×16 スロットに何か異常があると言うことになりますね。ただ、Radeon では正常に動いていたとしたら、下記の問題があるのかも知れません。
UEFI の セキュアブートの設定について: 変更方法や注意点など
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/ …
UEFIやセキュアブートの勘違いしやすい設定30個 まとめ
http://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/ …
UEFI のセキュアブートを設定する(主にASUS製マザー)
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/asus_secu …
GeForce GTX580 には、セキュアブートは関係ないのですが、マザーボード側で問題になるかも知れません。セキュアブートの問題は、下記です。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
これは、最近のグラフィックボードで引っ掛かる問題で、GeForce なら GTX600 シリーズの後期以降が該当します。ただ、全部がなる訳ではなく、正常に動作する場合が多いです。私の場合は、Core i7-2700K と ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 Z68 のマザーボードにGeForce GTX770 を使っていますが、この問題はありません。OS は非 UEFI モードでインストールしており、BIOS のアップデートもしていないです。
No.1
- 回答日時:
リフローでの修理が完全でないか、GeForce GTX580 の 3D エンジンが死んでいる可能性があります。
GTX580 の 3D 処理を行う中心部分に障害があってドライバを入れてもまともに動かない訳です。元々ブラックアウト症状があったわけで、その原因が 3D エンジンだったのでしょう。またリフロー処理をしてどうなるかですが、GPU 以外の部品にも温度のストレスがかかるので、良し悪しと言ったところではないでしょうか。
"セーフモード及びドライバーインストールしていない汎用非pnpモニター状態だとフリーズしない。"
→ これは OS に依存しないドライバレスで動作する機能で動作しているだけで、当然 3D 機能やその他のグラフィックボードに付随している機能は使えません。
基本的には、壊れていると思った方が良さそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ビデオカード・サウンドカード グラボ増設 3 2022/07/28 09:15
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン パソコンがBIOSでフリーズします 6 2022/11/25 04:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMOSクリアと初期値に戻す
-
XPがSSDを認識してくれません
-
Express5800/110Geにて外付けの...
-
外付けHDDにWindowsをインス...
-
core i7 3770はまだ現役で使え...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
内蔵用HDDを外付けで使いたい
-
タブレットに外付けハードディ...
-
ATAPI内蔵型 DVDマルチドライブ...
-
黒画面が出てパソコンが起動しない
-
AHCIモード
-
lenovo 起動しない エラー
-
【内蔵ハードディスクの増設】...
-
パソコンからするカチャカチャ...
-
CからDへよい?
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
dynabook R731/36EK(SSD128GBタ...
-
メーカーハードディスク破損に...
-
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
windows7の再インストール時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
BIOS画面が乱れて見えません そ...
-
CMOSクリアと初期値に戻す
-
バイオス
-
自作PCの電源入れ後の動作確認
-
ASUS P5VD2-MX BIOS設定について
-
ASUS P4PEでCPUクロックオーバ...
-
新しいCPUに交換したら、何かを...
-
自作パソコンのセットアップで...
-
GeForce GTX580,ドライバーを入...
-
ノートPCのBIOSについて。 wol(...
-
Sata3.0(6Gb/s)ポートに対応し...
-
BIOSでATA/IDE MODEの設定
-
CMOS checksum error - Default...
-
BIOSをどうしたらいいのかさっ...
-
Webglが動作していない?
-
biosからUSB認識の設定の仕方
-
BIOSをアップグレードしたら問...
-
CPUを換装したらBIOSが固まりま...
おすすめ情報
身内のPCがGTX580だったのを思い出して早速下記を試しました。
仮にA=自分のグラボ B=身内のグラボ
身内のPCでは
A・Bともに正常に稼動。
自分のPCでは
A・Bともにほぼ同様の感じでフリーズ
そこで自分のPCのBIOSをアップデート及びドライバーのバージョンを身内のPCと同じもをインストールして試してみましたがやはりフリーズ。
おそらく自分のPCの何かがフリーズの原因かと思われるのですが今のところ不明です。
OSの記載がもれてました。OSはウインドウズ7-64bitになります。
訂正
マザーボードの型式:MSI X79MA GD40(正しくはこちらになります)
以後試してみたことを記載します。
①BIOSのアップグレード: 3.4→3.8 変化なし
②別HDDにOSを新規インストール
・WIN:7 起動後10秒前後でフリーズ
・WIN10: 起動後画面が黒くなる(ただしOSは動いてる模様)
③別グラボGTS450と交換: 起動後10秒前後でフリーズ
Radeonだとまったく問題ないのですがGeForceだと不具合が発生します。
グラボのドライバーが原因だと思うのですが、自分のPCの何が関係しているのかが
わかりません。
お付き合い頂きましてありがとうございます。
BIOSのバージョンを3.8→1.7にダウングレードいたしましたところ無事ドライバーを読み込むことが出来ました。ただしBIOSの更新を出荷時状態に戻さないでそのまま上書きしたせいなのか、起動時にCPU or Memory Changed !!! Please enter Setup to configure your system.の表示が出るようになりました。BIOSの項目を設定してセーブできないようです。
BIOS更新は一度ショートさせて出荷時の状態に戻してから更新した方が良いのでしょうか。
cmosクリヤ後再起動させると
Please enter Setup to recover BIOS setting
CMOS Date/time Not Set
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default Values and continue
の表示が出てF1選択後各項目を設定してセーブはするのですが
再起動後また同じ表示が出てしまいます。(日時以外はデフォルトの設定に戻るようです)
また、F2を選択すると日時以外はデフォルトに戻った状態で起動は出来ます。
デバイスマネジャーは!マークは出ないので問題はないと思われます。
biosを5つ前までダウングレードしましたのでその影響があるのかもしれません
なので支障のないところまで戻そうかと考えています。