dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年の塾講師です。先月、私に勉強を習いたくて高校の後輩が私の塾に入塾しました。
私の塾は個別塾ですが、生徒一人一人に担当講師がつくものではありません。

一つ気になったのですが、塾講師と生徒の連絡先の交換は規則でNGです。じゃあ元からの知り合いは??講師の前に部活のOBでもあるため、個人的に向こうから連絡が来たり、塾のシフトを聞かれたりします。
でも、これって大丈夫なのかな…と。

上司に聞くのが一番なのですが、聞くまでもなくアウトでしょうか?それとも塾に関係ないことであればよいでしょうか?
世間一般や他の塾の講師の方からのご意見が知りたく、質問させていただきました。

A 回答 (2件)

上司や保護者の知らないところで、講師と生徒が交じわっているとトラブルになることがあるので、経営側としてはこれを嫌って塾講師と生徒の連絡先の交換はNGとしているのではないでしょうか。


なので、その後輩の事をありのまま上司に報告して指示を仰いでおけば、特に問題はないことでしょう。

ちなみに私は、元塾講師ですが塾の外では生徒とのつながりを極力持たないようにしていましたよ。
余計なトラブルは御免ですからね。私の上司などは、生活圏が生徒と重なるのも嫌って、わざわざ塾の隣町に住んでいました。それくらい用心した方が無難という事ですね。あまり意識していないかもしれませんが、塾講は生徒だけを相手にしているようで、実は背後の保護者の相手もしているのですから・・・
    • good
    • 0

「規則によりNG」の


なぜNGか?が
ポイントでしょうね。

塾に通うことが目的の
生徒さん。目的外で
個人的に親しくなると
保護者ともめかねない
からとか?

時間外で個別に指導して
報酬を得られることの
防止?

なんにしても、なぜNGかが
わかり、その理由に
ふれなければ、問題ないと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!