dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「受験に合格する」という言葉は間違いですか?

A 回答 (7件)

「受験」


試験を受けること。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/105275/meaning/m …
という意味なので間違い。

「試験を受けること」に合格する。

とは言わない。

試験に合格する。

または、

受験に成功する。
    • good
    • 0

受験に失敗する→本来は受験で失敗・・と言うところですが、実際の表現ではありそうな気もします。


受験→トライアル→(なんのことはない)トライアル=試験。
単なる試験ではなく、大学入試のために受ける試験を、受験ともいうのが現実?とすれば。
間違いと言ってしまうのもどうかな?、でも受験に・・・・とするか、受験で・・・とするかは議論?の余地はあるかも。
    • good
    • 0

受験は「試験を受けること」であって、「受ける」と言う動作を含む、動名詞的な熟語でしょ?


従い、「受験(を)して合格する/合格した」みたいな表現の方が、適切かと思います。

ただ、受験と言う熟語の中に、試験のニュアンスは多分に含まれているので、意味は充分に理解できますし。
省略形の表現と言いますか、簡潔な表現として、受け入れられる範囲じゃないですかね?
    • good
    • 0

違和感はありますが、最近は慣用的に認められている感じもします

    • good
    • 0

普段の会話なら問題ないと思いますが、正確には、受験で合格する、試験に合格する、というのが正しいようです。

    • good
    • 0

受験は、失敗する、乗り切る、しくじる、上手く行く、などでしょう。

    • good
    • 0

間違いでしょう



試験に合格するでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!