dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2級ボイラー技士試験を初めて受験しますが、地方ですと試験の開催は年 1回~数回のようですが、大都市ですと毎月開催されているようですが、その毎月の試験というのは問題内容が毎回(月)違う(変わる)のでしょうか? 変な質問ですいません…と言うのも過去問題集(日本ボイラー協会)がありますが、前期・後期と半年周期で出ていますが、試験はその半年期間(前・後期)同じ問題内容なのでしょうか?たとえば今月受験して不合格だったとして、次の月に再受験したとしたら同じ問題なのでしょうか?!その場合、合格する確立は高い(問題が変わるまでは)と思うんですが…。

A 回答 (1件)

3回連続して受験(当然2回落ちた)者です。


問題は違っておりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり毎回(月)変わるのですね。…となるとボイラー協会から半年周期(前・後期)で発行されている公表問題(集)は、その半年(6回)の試験の中のどれかということですね。(もしくは編集されているかもしれませんが…) 公表過去問題をある程度勉強すれば、合格する!?という声もありますが…近年(その年にもよる)問題が難しくなっているとも聞きます。類似問題が多く出題されればラッキーですが予想外(ありえないパターン)の問題が多いと厳しいかも…。ちなみにこちらは某県地方(田舎)なので試験(いわゆる出張試験)は「年1回」しかありません。もし不合格だったら、都市部まで受けに行くしかありません。来年まで待つのもちょっと…ということなのです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!