
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電源電圧の仕様は5Vです。
電流は500mAです。
測ってみたノートPCのように、実際は5V出てなかったり、
500mAでないということも多々あります。
設計するときには4.0~5.0V、200~300mAで考えておいた方がよいと思います。
特にセルフパワーで動作させるような回路は、消費電力にマージンをとって設計しないと不具合回路と思われるので注意しましょう。
(実際は仕様通りに電源のとれないPC側の不良なんですが...)
そうですね。
以外とPCにもこういうアバウトな所があるのですね。
5VのICを多用していますので、安定動作のためにも
スイッチングレギュレータをかましておきます。
迅速対応ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
USBは規格の縛りが強いので、結構厳しいものになっています。
↓USB1.1
http://www.wsuper.com/Tech/SeriIF/seriIF.htm
↓USB2.0
http://www.wsuper.com/Tech/SeriIF/USB20/general. …
おそらくマルチメーターを使っていたと思いますが、マルチメーター内の抵抗が無視できない場合もありますので注意してください。
USBバスパワーは今回が初めてでしたので、
貼付いただいたURLたいへん参考になりました。
あとマルチメータは1MΩで受けてましたので、
電圧低いのは私のPC性能によるものだと思います。
こういう物もありますのでいろんなICで保険をかけておいた方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
メモリ増設したんですがピーピー音がして起動しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
Line in端子とMIC端子はどう違うの?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
PCの修理料金の見積もり料金について
中古パソコン
-
7
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
8
ノートPCを持ち運ぶ時の重量の限度は?
ノートパソコン
-
9
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
10
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
11
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
スキャナ・プリンタはepsonとcanonどっちがいいの?
プリンタ・スキャナー
-
13
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ディスプレイが始めはつかないが暫くしたらつく(電力不安定?)
ビデオカード・サウンドカード
-
15
OEM CPUって?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
アンプなしスピーカーとアンプありスピーカーについて
ビデオカード・サウンドカード
-
17
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
18
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
19
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
サウンドが原因でフリーズ?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
一太郎2025のインストールについて
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
win10から11へアップグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビから”キーン”と耳鳴りの...
-
TTL信号を高容量接点に変換する...
-
AC100Vの電圧を下げる方法は?
-
LED電球は調光できない理由は?
-
ACアダプタが昔より小さくなっ...
-
レーザーダイオード駆動法
-
トランジスタを使用した電圧検...
-
USBの電源電圧は?
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
ZCTの比率について
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
おすすめ情報