
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>グラフが与えられていないような問題ではやはりダイオードは導線と考えていいということに間違いはないですよね?
https://learn.sparkfun.com/tutorials/diodes/idea …
の図に理想ダイオードの電流電圧特性のグラフがあります。順方向では電圧降下は全くありませんから導線です。その下の方を見てもらうと順方向ではダイオードは導線、逆方向ではつながってないことになっているのがわかると思います。
特性が書かれていないのなら導線というかスイッチと考えます。特性がないとか順方向電圧は0.7Vとするとか記載がなければ理想ダイオードと考えるべきでしょう。
https://www.electrical4u.com/ideal-diode/
の方がいいかな?
No.4
- 回答日時:
理想ダイオードであれば順方向電圧は0Vで電流は流れます。
導線と同じです。逆方向では電流は流れません。断線しているのと同じです。問題文では「ダイオード」の順方向電圧と電流の関係と書いてあります。つまりS1とS3を閉じた時の特性です。順方向電圧が10Vにもなるようなこんなダイオードは理想ではないし存在もしません。ですが、そういう特性を持ったダイオードがあると仮定した問題です。
理想ではないダイオードを考えているということですか?
グラフが与えられていないような問題ではやはりダイオードは導線と考えていいということに間違いはないですよね?
No.3
- 回答日時:
ダイオードと電線が同じわけないでしょ。
同じなら世の中にダイオードなんてものは不要です。
ダイオードには順方向電圧があります、それが答えです。
それはゲルマニュームダイオードなら0.3~0.5Vくらい、シリコンダイオードなら0.5~1.2Vくらいです。
そのグラフの2Vは、電流の割りに性能の悪いダイオードだとゆうことは分かります。
No.2
- 回答日時:
動線が長いか短いか、若干その長さが可変すると考えてよいのでは?
ただ体積が限られているので、放熱量も限られているので、
いじめすぎると焼死自殺を選ばれるので、注意してください。
燃えるような設計をするのは指導者として最悪です。
No.1
- 回答日時:
起動電圧があり、電圧が低い時ほど抵抗がある。
(ことがグラフから読んで取れますね)
まあ、半導体ですから理想ダイオードってものがあるとしたら
原点からの一直線になるんでしょうけど、、、
使い方にもよりますが、一定の電圧を整流したりするときは、
適正な規格のものを使えば、(グラフの理想の範囲を選べば)
無視できるとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方 6 2022/08/04 08:54
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 物理学 電圧が若干違うソーラーパネルの並列はOK? 3 2022/07/24 20:48
- 物理学 ホイートストンブリッジについて質問です。教科書を読んでいると、cd間に流れる電流が0になるように抵抗 2 2023/06/10 20:34
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
- 工学 ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , 2 2022/12/16 21:22
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- カスタマイズ(車) ルームランプ連動でLEDテープを繋げる時、LEDのプラスはヒューズボックスから常時電源で取って、マイ 3 2022/11/07 18:00
- 工学 ブートストラップ回路について教えて下さい! 3 2022/07/20 08:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
周波数特性について
-
SiダイオードとGeダイオードの...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
整流ダイオードの記号について...
-
3端子型の定電圧ダイオード
-
高圧整流ダイオードについて
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオード単相半波整流回路に...
-
ダイオードに逆電圧を加えた時...
-
電気回路 テスタによる測定
-
昔、科学で実現不可能といわれ...
-
小さい時から頑張り続けなきゃ...
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
このようにあるんですが、ダイ...
-
高校生なのですが、ANDやOR、NO...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ダイアックとは?
-
ダイオードは何故光らないので...
-
ベースクリッパ回路について②
-
ダイオードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
周波数特性について
-
ダイオード接続
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
放電用ダイオードについて
-
SiダイオードとGeダイオードの...
-
MOSFETのバックゲート
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードのカラーコードについて
-
高圧整流ダイオードについて
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
フライホイールダイオードは間...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ツェナーダイオードが壊れたら...
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
整流ダイオードの高周波特性
おすすめ情報