dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

150センチ、87キロです。
年齢は23歳です。

ずっと肥満体型です。
高校生の時に150センチ52キロにまで
痩せることができましたが
そこから徐々に太り始めて
大学に入って卒業する頃には80キロになってしまいました。

痩せたいと思い、1ヶ月ほど前から
高校の時と同じダイエットをしていますが
全くと言っていいほど効果がありません…

せめて また52キロまで戻したいです。
だんだんと基礎代謝も落ちてくると聞きますし
高校の時と比べると日常生活において
運動量が減っていると自負しています。

通勤に関しては車でないと無理なので
仕方ないのですが…
なるべく階段を使うようにしたり
早歩きをしたり 少しでも負荷をかけるようにしています。

食べる量ですが、大食いな方ではなく食事量は平均的です。
ただ、野菜の量が少なく、魚は全く食べません…
やはり、肉ばかりを主食としていると良くないですか?
また、コーヒーが好きで一日5杯は飲みます。(微糖+牛乳)
間食は、チョコやアイスが多いです。

目標としては
1年で52キロに減らすことです。
また、リバウンドしやすいので
筋肉をつけたいと思っています。

どのようなダイエットがいいでしょうか。

A 回答 (18件中11~18件)

「生活習慣の一部を変える」くらいの気持ちだと、おそらくこの大幅なダイエットは難しいと思います。



食生活全般を見直しましょう。
間食は~とありますが、そもそも私もですが間食はしません。
あれば少しは食べますが、お菓子は月に一回買うか買わないかくらいです。

お菓子がやめれないという人は塩分または砂糖依存症かもしれません。
依存症だと自分が塩分や砂糖を摂りすぎているという自覚がありません。
まずは好きな物を全て絶ちましょう。
ダイエットは我慢をしないと始まりません。
    • good
    • 0

事情お察ししますが、1年でマイナス35kgは高すぎる目標です。

どれくらいカロリー収支をマイナスにする余地があるかにもよりますが、せいぜいマイナス20kgでしょうか。高校の時、1年でマイナス35kgになったわけではありませんよね?
 また、リバウンドしやすいというのは本当ですか?ダイエットを止めて元の生活習慣に戻した場合、元の体型以上に太ってしまうことをリバウンドと呼びます。単に元の体型に戻るのは自然なことで普通です。本当にリバウンドしたならば、それは極端な食事制限で脂肪が減らずに筋肉が先に消費されたことによる場合が多いです。心当たりありますか?
 次に、筋肉をつけたいのは理解しますが、現在の筋肉量はチェックされていますか?87kgの体重のわりには少なめの筋肉でも、60kg、70kgの体重としては十分な筋肉量かもしれませんよ。
 いずれにしても、カロリー収支をマイナスにして脂肪を落とすのが基本です。基礎代謝量は1923kcalと出ました(下記リンク参照)ので、これを下回らない範囲で栄養バランスに気を付けて食習慣を改善しましょう。あまり動かない生活のようですが、現在の適正カロリーは2500~3000kcalのはずです。
  https://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

 食習慣の改善だけでも徐々に脂肪は落ちますが、有酸素運動を増やすことで、より効果的になります。痩せることがご自分の最優先事項なら、たとえば毎日1時間のウォーキングを習慣にできるはずです。これでも月に落ちる脂肪は2kg未満ですが、併せて水分も抜けたりすると思われます。

 何をするにも、長続きするものに息長く取り組んで下さい。先にも書きましたが、痩せたからといって元の生活習慣に戻せば体型も戻ります。痩せた体型を維持するためにも同様の生活習慣(運動、食習慣など)を続ける必要があるのです。その意味でも極端な食事制限などは厳禁です。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校の時は、たしかに無謀なダイエットをしていました。
貧血で倒れたり入院…なんてこともありました。

大学で筋肉量を測ったことがあるのですが、筋肉量は平均以上だと判定が出たことがあります。
ゆっくり痩せていきたいと思います。

お礼日時:2018/07/09 19:35

糖質制限をお薦めしようと思ったら、お肉主体のようですね。

だとすると、どうして太るのでしょうか。不思議です。まあ、でも、糖質制限ダイエットを説明しますので、参考にしてください。

●概要
糖質を減断してタンパク質と野菜、脂質をしっかり食べましょう。そして運動を、軽めでいいので毎日しましょう。無理をせず、長続きさせるのが重要です。

●詳細
体重の増減に大きく影響するのは、実はカロリーでなく、糖質です(糖質とは、いわゆる炭水化物と砂糖です)。ですので、痩せたいなら、糖質を減断するべきです。成人だったら、主食をゼロにしてもいいくらいです。その代わり、タンパク質と野菜はお腹いっぱい食べましょう。そういうバランスなら、いくら食べても太りません。空腹を我慢する必要はありません。

タンパク質は、太ると誤解している人が多いですが、逆です。タンパク質は、筋肉や体内の分泌物の原料です。それらによって代謝が上がり、痩せやすい体質になります。また、野菜はタンパク質の働きを助けます。タンパク質と野菜を摂らないと、変に太ります。ちなみに、タンパク質は他にも皮膚、髪、血液、血管、内臓、骨、爪、歯、脳、神経などの原料でもあります。タンパク質を摂ることで、心身が健康になる上に、美しくなります。
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry09/

糖質は、精製されたもの(白米や砂糖、小麦粉製品)さえ気をつければ、それ以外の食品は気にしなくていいです。例えば、イモ類は糖質が多いですが、繊維も豊富です。繊維が糖質の吸収を穏やかにするので太りにくいです。それに、繊維がお腹で膨れるので、それほど食べられないでしょうし。また、牛乳も糖質が多めですが、脂肪分等が糖質の吸収を穏やかにするので太りにくいです。イモも牛乳も常識的な量&食事バランスであれば太りません。

間食は、むしろ定期的に摂りましょう。空腹の時間が長いと、次の食事でインスリンが大量に出るので太りやすくなります。また、空腹のストレスでバカ食いしてしまいますので、その意味でも太ります。ですので、小腹が空いたら少し間食を摂りましょう。間食にはナッツ類がいいです。ナッツは意外と繊維が豊富なので腹持ちがいいです。ただし、食べ過ぎると便秘になるので、ほどほどにしましょう。

脂質(いわゆる油)は、避ける必要がありません。むしろ多めに摂りましょう。というのは、脂質は、糖質制限する場合、大事なエネルギー源だからです。エネルギーが不足すると筋肉が分解されるので、太りやすくなります。特に動物性油脂は体に悪影響がないので、しっかり摂りましょう。それに、脂質は多く摂ろうと思っても摂れないものです。なぜなら軽いからです。確かに1g当たりのカロリーは、糖質が4kcalなのに対して、脂質は9kcalです。ですから「油は太る!」と思いがちですが、これは同一重量を比較した場合です。例えば、お茶碗一杯分の白米は、糖質量が約55gです。55g分の油は約61ccです。これは大さじ4杯強(小さじ12杯強)です。しかし、それだけ大量の油は摂取することが難しいです。少なくとも一食では無理です。加熱調理に使われる油やフライ物の衣に含まれる油は、ごく少量です。全く太る量ではありません。むしろ注目すべきは、お茶碗一杯分の白米が61ccの油に匹敵することです。

以上のような食事内容にした上で、軽めの運動を毎日しましょう。毎日することで体が緊張を維持するので、じょじょに引き締まっていきます。運動は、筋肉や心肺に過度な負担をかけなくていいです。筋肉への刺激と曲げ伸ばしを数多くすることが重要です。そうすることで老廃物が排出され、脂肪が蓄積されるのを防ぎます。例えば、30分くらいの散歩と階段昇降がいいです。特に階段昇降は、全身をバランスよく鍛えられるので、姿勢がよくなります。胸が張り、お腹が凹みます。ちなみに、脚痩せやむくみ解消に関しては以下の記事を参考にしてください。
https://bikyaku-ashiyase.com/futomomo-katai1-756
https://rakuyase-diet.jp/hinami11/archives/4800
https://www.healthy-pass.co.jp/blog/?s=%E3%82%80 …

●糖質制限の注意点。
糖質は、急に大きく減らすと体調を悪くするので、じょじょに減らしましょう。糖質がなくても大丈夫な体質に変わるのに時間がかかります。また、糖質を減らすのに合わせてタンパク質と野菜、油脂を減らすのは厳禁です。今まで通りか、それ以上に食べましょう。
    • good
    • 0

食事は「タニタ食堂のレシピ」や「病院給食」をそっくり真似たりした方が良いでしょうね。


間食はチョコやアイスと言うのはどうかと思いますよ。
チョコに関してはカカオ含有量の高いチョコにして行った方が良いですし、アイスは乳脂肪分や砂糖などの少ない物にして行った方が
良いでしょうね。
歩くのは早歩きだけではなく、例えば10分早歩きしたなら5分は普通に歩くと言う様に変化を付ける歩き方の繰り返しを行ったり、
歩幅を広げてみたり坂道のアップダウンを積極的に歩くとか全身運動と為る事を行った方が良いでしょう。
一番大事なこととしては1年で52kgに減らすと言う目標を起てる事は良い事ですが、必ず何処かで停滞期が来ますので焦らない
事ですし、目標を達成しようと無理をする事だけはしない事です。
目標は目標であって、1年で達成でき無かったとしても継続する事の方が大事ですからね。
    • good
    • 0

食事量が平均的でその体重が維持できちゃうんなら、原因は間食くらいしか思い付きませんが…いくらご飯を控えめにしたって、間食してそれを取り返してしまったら無意味、いや、もっと始末が悪いです。

    • good
    • 0

人間、諦めも肝心だよ。

52キロで痩せてるって思っている事がそもそも間違い
150なら42キロが普通。
    • good
    • 0

間食はどの程度ですか?


出来ればやめる(食べるとしても週1くらいにする)

肉が全て悪ではないけど、油の多い部位ではないですか?

あと、塩分がおおいとむくんでしまい痩せにくいですよ。

平均的な量であってもある程度何をどれくらい1日に食べるか書いたほうが分かりやすいかも…

野菜が少ないと便秘になりませんか?やっぱり野菜はあった方がいいと思いますよ!

1年で52㌔までは無謀すぎます。
あまり急激にやせると皮膚がたるんで汚い痩せ方になりますよ。

とりあえずは筋トレとストレッチを取り入れてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間食ですが、キットカット1つとかその程度です。
スナック菓子は食べません…
間食に気をつけてみます!

お礼日時:2018/07/09 19:33

喰ったら動くふんぶはふん


太りそうな物は避けるふんぶはふん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!