A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
行列式の計算は簡単なので、省略します。
与式=-1+2cosAcosBcosC+cos^2A+cos^2B+cos^2C
(A+B+C=πを用いて)
=-1-2cosAcosBcos(A+B)+cos^2A+cos^2B+cos^2(A+B)
= cos^2A+cos^2B-1-2cosAcosBcos(A+B)+ cos^2(A+B)
=(1+cos2A)/2+(1+cos2B)/2 -1-2cosAcosBcos(A+B)+ cos^2(A+B)
=cos2A/2+cos2B/2 -2cosAcosBcos(A+B)+ cos^2(A+B)
=cos(A+B)cos(A-B) -2cosAcosBcos(A+B)+ cos^2(A+B)
= cos(A+B)(cos(A-B) -2cosAcosB+ cos(A+B))
= cos(A+B)(cos(A-B) + cos(A+B) -2cosAcosB)
¬= cos(A+B)(2cosAcosB -2cosAcosB)
=0
となります。
0となるのは、A=B=0、C=πを代入してみれば、予想できます。
No.2
- 回答日時:
サラスの方法で
(-1)^3 +( cosA・cosB・cosC )・2 ー{ (-1)・cos^2 B +(-1)・cos^2 C+(-1)・cosA}
=ー1+2・cosA・cosB・cosC +cos^2 A +cos^2 B+cos^2 C
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 この問題の⑤の解き方を教えて下さい 自分が知っている解き方は、 P波とS波の間が距離に比例するのでそ 1 2022/04/10 14:38
- 数学 複素解析の教科書の問題で略解しかないので、 解き方を教えてください 3 2023/05/01 01:45
- 数学 複素解析の教科書の問題で略解しかないので、 (3)(4)の解き方を教えてください 3 2023/05/01 01:47
- 教育学 みなさん、こんばんは。 こちらの並行列の制御工学問題の解き方が分かる方や解き方のコツが分かる方はぜひ 1 2022/04/27 22:22
- 生物学 この問題の解き方と答えを教えてください 1 2022/11/21 02:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
積分の問題です
-
【数学】コサインシータって何...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
この和積の公式の利用ですがcos...
-
すごく緊急です!わかる方お願...
-
どうやってグラフを書けばいい...
-
例えばCOSX=0.42323とかの場合...
-
対角線の積
-
三角関数
-
0≦x≦180°で f(x)=√3sinx+2cos...
-
至急!数学I 図形と計量
-
(cosθ+isinθ)^2=cos2θ+isin2θ ...
-
楕円錐の、斜め断面は、円?
-
加法定理
-
重積分を求める問題です。 cos(...
-
三角関数で、
-
数3です。 第n項が次の式で表さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
【数学】コサインシータって何...
-
cos(2/5)πの値は?
-
加法定理の問題
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
三角関数で、
-
高校数学 三角関数
-
cos2θ−3cosθ+ 2≧0の不等式を解...
-
正十二面体の隣接面が成す角度?
-
加法定理
-
cos40°の値を求めています。
-
1/ a + bcosx (a,b>0)の 不定積...
-
楕円錐の、斜め断面は、円?
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
二等辺三角形においての余弦定...
-
数学の質問です。 円に内接する...
-
複素数平面の問題なのですが
おすすめ情報
−1+cosAcosBcosC+cos^2A+cos^2B+cos^2Cという答えは出せたのですが、これが答えでいいのでしょうか...?