アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PWM正弦波インバーターについてですが、出力電流が正弦波になることは理解できるのですが、
出力電圧は正弦波になるのでしょうか?
PWM各周期の電圧平均値をとっていけば正弦波の形にはなるのですが、実際に出力波形を観測した場合はPWMの電圧波形が見えると理解しています。
この考えは間違いでしょうか?

A 回答 (3件)

既に回答あって通り、高調波フィルタが入っていない機種の場合はPWMの矩形波電圧が出ます。



ここでオシロ等で観測する場合、サンプリング周波数がスイッチング周波数より十分高ければ矩形波が出ますが、サンプリング周波数が低いと正弦波が観測されます。
(実効値や周期を読み取りやすくするために、入力に500Hz程度のフィルタを入れるテクニックがあります)
    • good
    • 0

高調波を取り除くフィルタを内蔵しているので電圧波形も正弦波となります。


なお、負荷が電動機専用のものなら、電動機のインダクタンスがフィルタの作用をもたらすのでPWM出力のものがあります。
    • good
    • 2

>出力電流が正弦波になることは理解できるのですが、


なのに
>出力電圧は正弦波になるのでしょうか?
とは、質問の意味が読み取れません。

ふつうは(抵抗負荷なら)「電圧が正弦波だから電流も正弦波」ですよね。
逆に言えば「電流が正弦波なら電圧も正弦波」です。

PWM電圧波形をそのまま出せば「ピーク電圧一定で幅が変化するパルス電圧」で、
抵抗負荷なら電流も同じ波形になるだけで、ちっとも正弦波じゃないですよね。

http://energychord.com/children/energy/pe/inv/co …

>この考えは間違いでしょうか?
どの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!