
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>砕けた感じの返事として、
普通はあまり使わないですが、同僚・友人・目下に対して言う場合であれば、特に気にしなくてもいいでしょう。
「了解」は、理解を完了したことなので、意味的には、例えば目下の者からの報告などを受けた上司が、「了解した」などと使う。
逆にマナーとして、目上の指示に部下が「了解しました」とはマナー違反となる。この場合、指示を受けましたという承知つまり「承知いたしました」が一般的である。商取引なども、顧客への対応は「承知いたしました」とし、「了解」は使わない。
特殊な使用例では、無線などの交信に、お互いの通話伝達を双方が「了解」と短く伝えることがある。
「オッケー」は「O.K」のことで、OLL CORRECT → OLL KORRECT に変化したものと言われているが、基本的に同意した、正しい、賛成と言うような意味で使用することが多い。誤りを正すという意味から、「了解」とは意味が異なる。
友人との間で、~~するか? → OK(いいよ、賛成・同意)とか、生徒がコーチに示したことを、コーチが良いと言う意味で生徒に「オッケー」「OK」と返したり、工場など、検査終了時に責任者が「OK」などと表示したりする。
さて「OK」は中国語の「好了」になるそうですね。
以上により、女性の場合でも相手によって、使い方が異なるので、目上の人やお客様などに「了解」「OK」はマナー違反となります。従って砕けた返事であっても、それぞれの意味が異なるので、注意してください。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。いろいろとても参考になりました。ちなみに、「OK」は中国語の「好」、「好的」にあたり、「好了」は「できあがった」にあたるかと思います。
No.7
- 回答日時:
【了解】は、「あなたの言った内容を理解しました」という意図を明確に伝える場合の表現です。
目上の人に対しては「了解いたしました」と敬語を使う。
「理解しました」という意図よりも、「あなた(目上の人)から言われたことを慎んて受け止めました」という意図を表現したい場合には、「承知いたしました」「かしこまりました」と言います。
【オッケー】は、フレンドリーな表現で、同僚や目下の人に限定して使うことができます。
「理解しました」という意図よりも、親しみを伝えたい場合に使う。
No.4
- 回答日時:
了解を上司に使うのはダメダメ社会人です
上司には「承知しました」です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 標準語の日本語には過去完了と現在完了の区別がないですが、この問題を解決する方法を教えて下さい!逐一、 5 2023/05/15 16:17
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 社会学 以下の日本語の文章の間違いを直して頂ければ幸いです。 1 2022/05/23 07:34
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
皆さんに質問
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
前のバイト先で「了解です」は...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
沿線沿いの「沿い」
-
色々あって...の意味
-
「あなた」と呼ぶのは失礼なの...
-
彼女に愛情が足りないと言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報