dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二次関数の、問題ですが、シスまでは解けたのですが、セソとタチの考え方がわかりません。
すみません。どなたかご教示願います。

「高校数学二次関数でわからないところがあり」の質問画像

A 回答 (2件)

f(x)の最小値が-オとなるのは、f(x)の頂点です。

p≦x≦p+7というxの範囲に、f(x)の頂点のx座標、つまり軸が入ればよいです。
軸はx=-1なので、範囲の中に-1が入っているp≦-1≦p+7という不等式が成り立ちます。
これを解くと、-8≦p≦-1ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。H1年文理の男子です。いつもそこそこは解けるのですが、ちょっとした難問が解けないこともよくあります。軸の位置から判断するのですね。どうにか、明日の提出に間に合いました。Very Very thanks .

お礼日時:2018/07/08 16:18

f(x)が最小値になる時のpと最大値となる時のpが求めるpの範囲

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!