dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの吹き出し口カバーの画像の赤い線を引いたところが水滴で湿ってるのは普通のことですか?
床に水滴は落ちてきません。
びちゃびちゃに湿ってるのではなく、よく見て手で触らないとわからない程度に薄っすーら水滴が付いてます。
冷房だと気温は下がっても湿度がどんどん上がっていくので、除湿で付けてるのですがそれも関係あるのでしょうか?
犬を飼ってるのでエアコンは6月の終わり頃からずっと付けっぱなしです。

「エアコンの吹き出し口カバーに水滴が付いて」の質問画像

A 回答 (6件)

そうだね

    • good
    • 0

貴殿は冷凍サイクルの基本を勘違いしていますね、先ず湿度を下げるには空気中に含まれる水分を水に状態変化させないとだめです、その為には冷房運転をして空気中の水分を水に変えます、その結果として温度と湿度が下がるのです。

これが冷房の基本です、後は応用です、当然冷房しますと温度、湿度も下がります、温度は余り下げたくない、しかし湿度は下げたいと言う機能に対して除湿運転と言う機能が有る機種が有りますが、これも一番安いタイプはエアコンの風を微風運転にします、そうしますと、湿度は下がりますが、部屋の温度も少しは下がります、もう少し高級機種になると再熱方式をとっている機種も有ります、再熱方式とは読んで字の通り冷房してから再度温めます、そうする事に依って温度の下行を防ぎ湿度は下がると言う事になります、話が本題から逸れてしまいましたが、赤い線を引いた所に水滴が付く事です、これは赤い印の所が露点温度になったからです、冷房された空気が赤い印の所通過する為になります。現在除湿運転をしているのが原因です、除湿運転だと印の点を通過する空気の風速が遅く露点温度になりやすいからです、除湿運転ではなく冷房運転で風量は多めにすれば解消です。温度設定は自分に有った温度で、当然設定温度が低い方が冷房運転の時間も長いからそれでけ湿度も下がりますがね、余りの寒いようなら少し風量を下げても良いですね。
    • good
    • 0

まず、除湿には2つの方式があって、


普通の除湿:弱冷房と同じ
        室温を余り下げずに除湿する。
        室温設定が有る場合、設定温度が同じなら冷房よりも電気代は高い。
再燃除湿:冷房と暖房の両方を行って、室温を下げずに除湿する
       室温が低い時の除湿や部屋干時に有効だが電気代は最もかかる。
です。

冷房は、除湿も行うので、
>冷房だと気温は下がっても湿度がどんどん上がっていくので

これは変です。
もしその通りなら、通常の除湿でも湿度が上がる事なります。
通所の除湿=弱冷房なので。

>除湿で付けてるのですがそれも関係あるのでしょうか?

通常の除湿ならその通りです。
風量が少ないとルーバーの結露を起こしやすいです。
    • good
    • 0

冷房でも除湿でもエアコンは同じ事をしています。



<エアコンの仕事>
エアコンに空気を取り入れる。→エアコン内部で空気が冷やされる。→
→冷やされた空気からは、空気に溶け込めない水分が出る→
  (空気は暖かい方が水を多く溜め込み、冷たい空気は少ししか空気を溜められないから)
→ファンによって空気をエアコンから吐き出す。

<冷房とは>
空気を冷やすこと。
 エアコンの仕事がこれです。
<除湿>
湿度を落とすこと。(出来れば温度を下げずに、湿度を落とすこと)
            ↑質問者さんは、これだと思っていませんか?
エアコンは湿度を落とすことが出来ます。空気から水を抽出できるからです。
ただ、一部のエアコンを除いては、「温度を下げずに、湿度を落とす」ことは出来ません。
湿度を落とす=空気を一回冷やすからです。もう一度、空気を暖めないと、同じ温度にはならないからです。

エアコンのやっている事は、冷房=ファンの風量が多い。除湿=ファンの風量が少ない。
ということだけで、やっている事は同じです。冷房のファン弱と同じです。

さて、本題の回答ですが・・・・・
赤部分は、エアコンからの冷たい空気が出ています。
フィンの部分にも冷たい空気が当たり冷されます。
そこに、エアコンの周りの暖かい空気が触れます。
冷たい物に暖かい空気が触れると結露します。
その水です。

除湿(冷房の風量弱でも)風量強でも周りの湿度によっては結露します。
    • good
    • 0

除湿かけていても、そもそもの室温が高ければ水滴はつきますよ。


エアコンの設定温度に対して外の気温が高くて窓からの熱で水滴がついているかもしれません。
エアコン本体は冷たい状態なのに、窓からの熱があたればありえます。さらに、一時的に消したり温度を下げている時間があれば室温が高くなり、エアコン本体の表面温度と室温で差ができるので。

あまりにも水滴が多く、調子が悪そうなら故障も考えられるので業者さんに見てもらってください。
    • good
    • 0

普通のことです。

冬に窓が曇るように、湿度と温度差があれば結露が発生します。
エアコンの室外機から出る水は、空気中の結露した水。
エアコンは結露が必ず発生するので、滴らない設計をしているし、外に排出する構造になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!