
自作パソコンを作りました。
2つあるフロントファンの上部1枚が止まったり動いたりする動作をする時があり困っています。
心なしかCPUファンも回転率が悪い気がします。
キャプチャーソフトを起動すると不安定になります。
3Pinケーブルもしっかりと繋がっていて、パソコンも動作は正常なので何が悪いのか検討が付きません。
詳しい方、ここなんじゃない?みたいなところがあればお気軽にご回答よろしくお願いします。
CPU Ryzen 2400G
メモリ DDR4 8GB×4
マザーボード B350 Tomahawk
グラボ なし
キャプチャーボード REGIA ONE
電源 ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
フロントファン×2
リアファン×1
他×2
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MSI B350 Tomahawk の取扱説明書を見ると、ファン関係のコネクタが幾つかあります。
CPU_FAN1 4pin PWM ← CPU クーラー
PUMP_FAN1 4pin PWM
SYS_FAN1 4pin DC ← リアファン
SYS_FAN2 4pin DC
SYS_FAN3 4pin DC ← フロントファン1
SYS_FAN4 4pin DC ← フロントファン2
ケースファンであるリアファンとフロントファンは 3pin だと思いますが、4pin PWM にも挿せますし、制御も可能です。もし、BIOS/UEFI にファンの動作で、PWM モードと DC モードの切り替えがあるので、3pin ファンを使う場合、DC モードにしないと低速制御時に不安定になってしまいます。
4pin PWM は、パルス幅でファンの回転数を制御し、回転数の可変範囲が広いですが、3pin ファン相手に制御する場合、特に低回転時にファンが追随できず、最悪停止してしまうこともあります。これを避けるために、ファンの動作モードを DC モードにする必要があります。
32 頁 Overview of Components
Switching fan mode and adjusting fan speed:
You can switch between PWM mode and DC mode and adjust fan speed in BIOS > HARDWARE MONITOR.
Select PWM mode or DC mode
BIOS/UEFI に入り、上記のファンモードを確認して下さい。初期設定では、CPU 関係が PWM モード、ケースファンは DC モードになっているようです。
もし、ファンの動作モードが合っていた場合は、ケースファンの動作が合っていない可能性があります。ファンの動作を変更して、低回転時に止まらないように少し高めに設定する必要があるかも知れません。
尚、CPU や GPU、システムの温度やファンの回転数を知りたければ、下記のソフトでモニターが可能です。グラフ表示もできますので、動作の変化も見ることができます。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
No.4
- 回答日時:
4pin PWMなら、FANによっては、BIOSの設定によっては、サイレントなどにしたら、停止してしまうことがあります。
ただ、リテールのCPU FANなら、BIOSの設定によっても停止することはないですけども、回転数が遅くして静かにすることも出来ますので。
フロントFANは、3pinなら、そのまま動作するはずですけどね。
ただ、12V駆動のFANを無理に電圧をさげて5Vとかにしたなら、回転数なりが遅くなりますけどね。
12Vにしているなら、何かに接触して回転がうまくしていない。あるいは、故障なりの不良。
No.2
- 回答日時:
BIOS設定等で静音設定になっていたりすると温度によって回転数を落とす。
などの挙動をしますが、そのあたりは?
マザーボードのマニュアルとか確認して下さい。
>キャプチャーソフトを起動すると不安定になります。
静音設定に問題あるんでしょうかね?
普通なら不安定になる温度まで上がらないようにファンの回転数が上がります。
# CPUクーラーの取り付けが適正な前提ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
DELL790 OputiprexでBIOSのアッ...
-
キューブスタイルで静音性に優...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
ファン備え付けPCケースにファ...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
Win10PCについて、休止、スリー...
-
PCのケースファンが回らない
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ファンの回転速度の調整
-
自作パソコンのフロントファン...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
マザーボードの配線が正しいか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
ファンの回転数が仕様よりも低...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
デスクトップパソコンのファン...
-
ケースファン
おすすめ情報