アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言いますか?

親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。

それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。

この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。



確かにこのような交友関係では、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。


親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。

貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。



質問ですが、ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら

「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか?

今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね

A 回答 (9件)

これは、完全に個人の感性によるので、どれが正しいとかはありませんが…


私も、あまりにも貧困な家庭の子供と遊んでいたら、自分の子供に注意するかもしれません
ただ、一緒に遊ばせないとかはしないと思います
大金を持ち歩くのをやめさせたり、自宅に遊びに来る時には親がいる時だけにしたりと、事前に対策を取るに留まると思います
    • good
    • 1

それは無いね、うちの親は皆にご飯作ったりするのが好きだったしそんな事考えてもいなかった。


そんな話が有ったのは余程封建的な田舎でしょう、戦後などはバラックも有りましたからね。
あなたの言うその辺の子供たちも今じゃ偉くなって大したもんですよ、かえってそのような事を言っていた人こそ没落して無きゃいいけどね。
    • good
    • 0

アメリカでは


黒人のこと遊ぶな
デートするな
等々

これが何百年と続いています
今でも続いています

それと同じです

あなたも百害あって一利なしと
考えていらっしゃる方のようですね

多分
親もあなたも
そういう歴史を持たれた家系なのでしょう

時々遊びを断られていませんですか?
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

問題行動はだいたいは親の責任でしょうが、質問は貧乏人の子供は何をやらかすかわからないというステレオタイプのようです。

一方で、これまで、比較的裕福な家庭でも問題行動がありました。少女をさらって監禁の事件です。思うに、正義感の欠如ではないかと思うのです。

日本は戦争で負けてドン何処から這い上がり高度成長を成し遂げたわけですから今のお年寄りに学ぶことはたくさんあるのではないでしょう。その時代にあったであろう助け合いの精神はどこに行ったのかと思います。また、高度成長期に育つとアニメというと巨人の星や明日のジョーやターガーマスクでありそこにはかならず貧乏と正義が描写されていました。この時代は外で遊ぶのがあたりまえの時代したが、今のようなほったらかしではなかったと思います。

■ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか?今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。
>しませんよ。子供には正しいこと教えなければならないからです。他人の子供でも悪いことは悪いと注意する価値はあると思います。

つまらん回答ですが。。
    • good
    • 0

そこまで露骨には言いませんが、やんわりと忠告します。


実際、ウチはそういう手合いのタカリのターゲットになりましたからね。
    • good
    • 1

成人した子供が二人いる母親です。



お金持ちだから、貧乏だからと友達を選ばせた事はありません。

いろいろなお友達の中で子供はちゃんと自分に合う友達を探して来ると思いますよ。

貧しいお宅のお子さんはダメな子ですか?お金は無いけど、心優しいご両親に育てられ、人を思いやれる子もいます。

反して、お金持ちでも、支配欲のあるご両親だったら、子供も自分より下の人間を蔑むように何かを言うのでは?

私の友達は何かがあると「お里がしれるわね」と、格差を匂わすように言います。嫌な気分になりますよ。
    • good
    • 0

言いません。

確かに下品だったり乱暴だったりしますけど、そういう人は社会に出てもいますからね。子供のうちに付き合い方を学んでおかねばなりません。
どういうことかというと、嫌なことにはNoと言う、怒るべき相手にはしっかり怒るということです。
    • good
    • 0

教育としては良くないと思いますよ。



脳が発達する時期ですから、物事を考える練習をさせないといけません。

子供時代の友達作りと言うのは、そういう練習なんです。

親は良い事、悪い事、道徳のみを教える。

子供は好きな友人、嫌いな友人の中からそれらを見るでしょう。

「あれ、あれ、それって良いことなの? 悪い事じゃないの?」

好きである人の中に、悪い事をする人がいたとき、自分はどうするのか?

葛藤が子供の中に生まれます。

そして、社会的責任、自己責任、思いやりとルールの境界、普段からの予防など、

もっと高度な概念を獲得していくんです。

しかし、質問者さんの教え方ですと、貧乏が悪いんだとして考えないことになります。

大人になってメンタル疾患になったり、酷い場合は発達障害であったりする人が多くいます。

子供にとって大事な時期を親の都合で台無しにしたためだと知られています。

そして、その子供は大人に成って、自分の子供に同じ教え方をするでしょう。

これでは脳が発達しない子供を代々作り続けることになります。


質問者さんが仰っている、貧乏=素行が悪い、と言うのは、こういう連鎖が続いたため

起きた結果の話なんです。

道理を知らない親でも子は作れます。

言ってはイケナイ事を親が言ってしまい、その子がそれを信じてしまい、

(物事を考えるように教育された)他所の子供と比較して弱くなり、

その他の子との競争に負ける。

これはずっと続くんです。

そしてその人は結果として貧乏になってしまうということです。


つまり、原因と結果が逆になっています。

これに気がつかないのは、脳が発達していないためなんです。

大人であっても、正しい教育をされていない場合は、自力では気が付けないと言う事です。

一定の教育をされている大人ならば、非常に簡単な問題、誤解であると気がつくはずです。

貧乏だから素行が悪いのではなく、素行が悪いと貧乏になると教えるのが正しいんですよ。

そのように教えておけば、素行の悪い友達とつきあっても、子供自身が対処できます。

しかし、それができずに、大切な子供にそのまま伝えてしまうというのは大きなミスでしょう。

その子供はいずれ(他の親が育てた強い)子供との競争に負け、

自らが嫌がっていた位置へ落ち着くでしょう。

こういう流れを、因果応用、これが世代を重ねて続く連鎖を業と言います。



つまり、親として子供を教育できる力を、そのご両親から伝授されているか?

と言う部分が本当に大きな要因です。

親がダメそうなので、子供に接しないように指導するのはとても重要です。

大筋であっていると思いますが、チェックするポイントが大変間違っています。

昔の親と言うのは、子供の友人を選んでいました。

「友達が出来たらつれてきなさい。」

親は、子供が他所の家へ遊びにいったとき、礼儀作法を守って振舞えるか確認します。

礼儀作法と言うのは、子供にとっては大きなストレスになります。

親がこれに負けずに、子供と戦っているかどうか、分かるという事です。

「礼儀を守れない人は恥ずかしい人。おしっこ漏らすのと同じだよ?」

と教えている場合は、子供は緊張してカチカチに成ります。

しかし、

「馬鹿やろー、ダメだといったろ。どうして親の言う事が聞けないんだ。」

と適当に教えている親の子どもは、

「やったー、ここなら親がいない。やっと楽にできる。」

とばかりに、他人の家で横暴に振舞います。

教えることは同じであっても、

恥ずかしい事として教えているのか、

親が怒る悪い事として教えているのか、

大きな違いが出てしまうんです。

親の側が、この差を知らない、イイカゲンに覚えているということ。

子供を見ることで、「教育を正しく知らない大人」とばれてしまうんですね。

そういう一家とは接触しない方が良いと判断できます。


また、自分達が礼儀や恥を正しく教えていれば、

子供もそれを前提に付き合いを変えます。

大概において、心配する必要はありません。


つまり、質問者さんが言っている、

「貧乏人はクソだから・・・」

と言う教え方は、少し前ならば、貧乏人が好んで子供に伝えていた教え方です。

これを本当にやってしまうのは、愚かしいです。

子供と言うのは、自分で試して結果を得たいと思うものです。

「結果がわかっているので、ダメだ」

と教えるのは、教育とは逆の話になります。


子供の心の中に、越えられない壁ができてしまいます。

「だってどうせ勝てないんだし。なんでやるの?

 勝つ保障があるの?

 無いの? 無いのにどうして言うのさ。無責任だろ?

 いるんだよなー。弱いと思って上から説教する人達。

 あんた見たいのを偽善者って言うんだよ。」

と考える大人に成ってしまうわけです。

この思考は私には全くありませんし、友人の中にもありません。

滅多に出会えない思考でして、昔からこういう人はいました。

これを「負け犬根性」といいます。

子供がこんなことを言うようになったら、親は大失敗をしたと言う事です。

大変恥ずかしいことです。


また、親の世代の優劣を子供に持ち込んではいけません。

これらはリセットされます。

子供を弱く育てたうえに、

その子供の尊厳が親の力だけとなれば、

子供が親から離れられなくなるでしょう。

自力が全くついてないまま年を取るというのは、苦しい人生でしょう。

親の責任ですね。


私の友人は実家が裕福な人が多かったんですが、

「親がお小遣いをくれない。自分で稼げという」

とこぼしていました。

父親が厳しく、母親はいつも心配していたようです。

「これは俺の金。お前のものじゃない。それは家のもの。お前のものじゃない。」

と何も与えないようです。

「だけど、家の恥になるので、身だしなみの部分は金を出す。

 だが、いずれは返すべき。」

と教育されていたようです。

ときどき、

「親に返さないといけない。」

と言っていました。

だいたい、二人きりに成ると、ぽつりと漏らします。

それくらい、子供に家と自分の違いを強く教えていたようです。


親と言うのは、いずれ自分の子供を倒す他所の家の子供をチェックするものです。

「誰がうちの子供を負かすんだろう?」

また、謙虚に、

「そうやって私も負けたんだ。

 親が教えてくれない、いや、・・・親も知らずに負けたんだろうけど、

 そういうノウハウを他の親は使ってるんだろう。

 怖い怖い。何とかならないのか?」

と考えないといけません。

宝くじではないのですから、

「もしかしたらうちの子供は天才かも?」と、

遺伝論や突然変異、才能などを信じてはいけません。

これらは学術的に否定されていますから、

現代社会で信じていたら大変恥ずかしいことになります。


親の限界を子供が超えられないのは、親が知らないことを親が教えられないからです。

貧乏が生じるのは、競争で負けるからです。

子供が競争で負けるのは、競争で勝ち抜いた親が教える事と、

競争で負けた親が教えることが違うからです。


競争で負ける人は、競争で負ける理由に興味がありません。

性格が様々であっても、ここだけは全くセンスがないんです。

例えば、

「何をすれば良いんですか?」

と聞く人は競争に負けます。

また、

「どうすると成功するんですか?」「私は間違っていますか?」

と聞く人も競争に負けます。

正しく教育された子供は、

「どうして私は彼に負けてしまうんですか? 何故なんですか?」

と聞きます。


私の世代では、子供たちが、どの子供が強いのか興味を持っていました。

「なんで、そんなに勉強できるの?」

と本当に聞く子供が沢山いました。

親は親で謙虚であり、自分が教えられない部分は、

「あの子から探り出しなさい。」

と教えていたからです。

しかし、本当は、

「勉強できる?とかじゃなくて、誰に何で負けたんだよ?

 そのときのこと思い出せる? 次はそこに対策だよ。」

と私は思います。

さて、では昔の親は何を考えたか?

「俺の頭がどんなに良くても、俺の知らないことで子供が負けることはありうる。

 出来うることなら、そういう強いやつに気に入られて、

 そいつからノウハウを貰って強くなってほしい。

 ああ、しかし、こいつが可愛がられるだろうか?

 俺ですら、憎らしいと思うことがあるんだぞ。

 そういう、立派な人は毛嫌いしそうだな。

 よし、だめだ。もう、俺が教えるのはだめだ。

 こいつには、礼儀と道徳だけ教えておいて、未来に賭けよう。

 いずれ出会う俺よりすごい人が、

 『なんだ、お前、珍しく礼儀正しいな。暇つぶしに教えてやる。』

 と言うはずなんだ。」

と考えたんですよ。

ある種の保険です。

親よりも、礼儀や道徳の方が強いと言う事。

これを教えきれば、大体大丈夫だったんですよ。

他所の親が資産を使って投資し、育てたエリートが、

「まともに言葉を使えるのは、お前くらい。

 仕方ないから教えてやる。」

とこぞって教育してくれるんです。(これは本当)。

こちらの方が効率が良いという事です。

言葉遣いや礼儀、道徳だけで足ります。

親の持論を子供に直接言うのは、どうにも教育として正しくないと思えます。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!