dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年、払い続けてきた医療保険ですが、やがて来る年金生活を前に月々の負担が大きくてやめようかと思っています。
というのも、大きな病気(がん、手術、長期入院)をしたとして、高額医療制度というのがあるので自己負担が大幅に少なくて済むという事を聞きました。
医療保険と高額医療制度を両天秤にかけたとして、掛け捨てに等しい医療保険は不要かな?と思うのです。ただ、万が一入院した際に差額ベット(個室)や食費などは高額医療制度からは出ないので、それを医療保険の入院費によって充てようと思ってはいたのですが。
如何なものでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

病院には必ず、


差額ベッド無料がある

本人が承諾しない限り、
差額ベッド支払は1円も
発生しませんからね

万一、空きが無い場合
仮に個室でも無料提供する
規定があるんですよ

差額ベッドを承諾する
書面にサインしない
請求は来ません

病状が急変した場合
病院側の判断で個室移動
差額ベッドは無料ですよ

癌など大病の場合
健康保険適用治療が主流
生命保険会社が宣伝する
高度先進医療なんて、
実際は行いませんからね
保険利用率は0.2%です
殆ど利用されてません

ご存知でしょうが…
国立癌センターの発表で
後期高齢の場合
治療する、しないケース
余命に変わりがない為
何もしない方針ですよね

今は昔と違いますから、
心臓手術しても
2週間で退院に成ります
長期入院できません
癌も同じですよね

入院中の食事代は自費
しかし高額医療費の
所得区分が低い方
補助がありますから、
これも減額されますよ

仮に長期入院の場合
負担は更に下がります

高齢入院患者さんは、
テレビを1日中つけ寝てる
テレビカード料金が、
月数万円かかりますよね
今はワンセグもある
フロアに無料テレビもある
テレビ代はムダです…笑

生命保険の必要性
個人の判断ですから、
何とも言えませんが…
この国は病気になっても
お金は心配いりません
健康保険適用治療
それが世界トップレベル

差額ベッドが無料の患者
1日10万以上の特別室患者も
同じ医療が受けられます

万一、入院が決まったら
役所の健康保険課窓口で
事前に手続きすれば
入院費の支払は、
高額医療区分の負担のみ
大した金額じゃないですよ

だから安心ですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔かつ的確なご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

つまり、入院時に大部屋を希望してて空きがなく、病院側が個室を提供した場合に書類にサインしなければ負担が0円だということですね。また、大きな手術等で感染症予防等のため病院側の判断で最初から個室に入るしかない場合なども。
仮に、本人がどうしても大部屋がイヤで最初から個室を希望した場合は(保険外のため)実費がかかるということでしょうか・・・?

お礼日時:2018/07/16 21:30

そうだね

    • good
    • 0

お返事ありがとうございます



自分で個室を希望すれば
お金は請求されますよ

例えば…国立癌センター
相部屋でも窓側は、
夜景が見える為8000円
個室36000円
特室128000円
これにプラス消費税です

保険会社によりますが、
金額上限あるみたいです

特室だと専用フロア
エレベーターも別ですが
ただの個室だと風呂も、
キッチンも無いですから
あんまり意味ないですよ

お金が勿体無い
夜が怖い
そんな理由から、
個室を嫌がる方もいますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/17 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!