dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレ初心者です。


腕立てが苦手なのですが、三頭筋とか胸筋を鍛えれば自然と腕立ては楽にできるようになるものですか?

A 回答 (3件)

>今顎をつけて腕立て伏せがギリ20後半〜30くらいしか出来ないので



いやいや・・そんなに出来るなら筋トレ初心者とは言えません。
もう体もかなり出来上がってるんじゃないですか?
おそらく、腕相撲をしても、周りに居る一般人になら楽勝なはずですよ・・・

筋トレ初心者で腕立てが苦手と言うから、
てっきり、10回以下なのかな・・と思って、
膝を付いてやったら・・などと回答したのです。

何をしている人なのか知りませんが、
現段階で30回近く出来るのであれば、
苦手とは言えない回数となりますし、全然話が違ってきます。

後出しで全く違う情報を出して回答を混乱させるよりも、
その様な事は初めから教えた方が良い情報だと思うので、
今後は気を付けた方が良いと思います。

ちなみに、それだけ出来るのであれば、
もう中級者レベルなので、自重による腕立よりも
ベンチプレスやトレーニング機器を用いたトレーニングに変更した方が良いレベルです。


筋肥大と筋持久力の両方を鍛えるトレーニングを学んでみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。詳しくありがとうございました!

お礼日時:2018/07/18 08:54

>因みに一日どれくらいやればいいでしょうか?



回数で判断するのではなく、肉体的な限界まで行うのが筋トレです。
※もう限界!と感じる精神的限界と肉体的限界は違うのでそこは間違わない様に。

>腕立てすると腕より胸筋の方が筋肉痛になるので鍛えられてないような感じがします。

「腕立て=腕の運動」と勘違いしている証しです。
先ほども申した通り、腕立てというのは腕だけじゃなく、色々な筋肉を使う運動です。

そして、胸の疲労(筋肉痛)が激しい、というのであれば、
腕よりも胸の筋肉の方が弱い、という証しとも言えるので、
まずは、その胸から鍛えて行く事も必要・・となります。

>目標は2ヶ月で30回余裕にしたいです。

貴方が今現在、何回出来るのか次第ですが、
現在20回腕立てが出来たとしても、2ヶ月後に30回はまず無理だと思います。

普通の人でもちゃんとしたフォームで腕立てをすれば、
20回出来れば良い方の部類ですし、
その人の体重にも左右されますが、体重が軽くて力がある、という人じゃないと、
30回はなかなか厳しいですよ。

しかも、余裕で30回でしょ?


貴方の基礎体力が解らないので何とも言えませんが、
私の予想では、半年でも基本無理だと思います。

現在28回は出来る、という状態なら、
頑張れば2ヶ月後に30回が可能になる可能性がありますが、
現在28回出来る人でも、2ヶ月後に30回は余裕~までにはなりません。

2~3ヶ月本気で鍛えれば劇的に伸びると思っているのであれば
ちょっと考えが甘いと思ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、てっきり腕立ては腕の筋肉が一番鍛えられるものだと思ってました。

実を言いますとあと2ヶ月後に体力試験がありまして、どうしても30回できるようにしたいのです。

今顎をつけて腕立て伏せがギリ20後半〜30くらいしか出来ないので、余裕を持って出来るようにしたいと考えております。

お礼日時:2018/07/18 04:11

腕立てが出来ない・もしくは回数が少ない、


というのであれば、膝を付けて腕立てする事から始めてみてください。

そして、胸が地面に付くくらいまでしっかり下ろし、
そこから体を上げる、という事を繰り返して行けば、
少しづつ、つま先立ちの普通の腕立て伏せも出来るようになるはずです。

腕立ての場合は、三頭筋だけ鍛えても駄目です。
腕立ては、腕の力だけではなく、広背筋や背筋、腹筋など
様々な筋肉が使われる運動ですし、
胸や腕だけでなく、背中の肩甲骨周りの筋肉も重要です。

なので、腕立てが出来るようになりたいのであれば、
「三頭筋だけ鍛える」という様な一部の筋肉だけ発達させるのは
逆に遠回りな方法とも言えるので注意して見てください。

腕立てを目指すなら、腕立てで鍛えるのが一番適しているという他ありません。

自重(体重)が重すぎると思う場合は、膝を付いてやってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
因みに一日どれくらいやればいいでしょうか?目標は2ヶ月で30回余裕にしたいです。

腕立てすると腕より胸筋の方が筋肉痛になるので鍛えられてないような感じがします。

お礼日時:2018/07/18 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!