重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

賃貸の2階に住んでます。

この度の豪雨被害で1階外のうち専用の物置が全て水没してしまいました。

エイワンという会社の家財保険に入っており連絡すると、自宅が水害にあってないなら保険はおりませんと言われました。

なんだかふにおちません。

どうにもならないんでしょうか?

被害額はおよそ30万程でした。

質問者からの補足コメント

  • 本日保険会社から連絡がありました。
    契約内容に、敷地内にある物置も含まれると書いてあることを伝えると手のひらを返し、前向きに検討します。倉庫を実際に見に行きますと言われました。不動産屋がきつくいってくださったようです。

    「賃貸の2階に住んでます。 この度の豪雨被」の補足画像1
      補足日時:2018/07/19 18:27

A 回答 (7件)

申請すれば自治体から援助金を幾らか貰えるらしいです。

ですので自腹で修復してしまうと視察に来た方が「思っていたより被害が少ない」と判断して貰える金額が少なくなるというニュースを聞きました。そしてその制度を殆どの方が知らないとも説明されていました。

自動車の任意保険の話になってしまいますが東日本大震災の後に、津波に関しては保険対象外になったそうです。
もしかしたら家財保険の会社も水害に関して条件を変えてしまったのかもしれません。
    • good
    • 0

敷地内の物置を含むと書いてあったとの事ですので


この場合は契約内容に水災補償がついていて、
一定の条件を満たしておれば、OKでしょう。
    • good
    • 1

他の回答通り無理です。


貴方の家財は2階の賃借部分の家財です。

1階の物置の家財なら、別途それとは別に契約して
おく必要があります。
    • good
    • 0

エイワンって少額短期保険ですね。



まず、一般的に火災保険で敷地内にある物置やカーポートなどは対象となります。
しかし今回は賃貸という事で対象になるかどうかと言うところですが、保険会社の回答が「自宅が水害にあってないなら保険はおりない」との事で、自宅も水害にあっていれば物置の中身も出る、と言う意味ですね。
そう言う決まりなんでしょう。

また水災は床上浸水か地盤面より45cm以上となった場合ですので、賃貸戸室が水災の範囲に該当しなければやはり出ないと思います。
    • good
    • 0

そもそも物置は火災保険の対象外ですよ。


物置に別途保険をかけていなかったとすれば、それは保険契約しなかった者の責任です。
    • good
    • 0

生活空間と別棟である以上、家財保険に「別棟も保険対象」の文言があるか、あるいは別棟も別口として保険に入るかしない限り、これはやはり無理な要求です。



もし質問者さんの理屈が通るとしたら、その賃貸アパート付属の納屋でなく、貸倉庫などを契約していれば貸倉庫まで保険対象になってしまいます。

損害保険はそんなに甘いものではありません。
    • good
    • 0

>どうにもならないんでしょうか?


賃貸ですから、オーナーには行くのかな

いずれ見舞金が出るんでしょ、それで何とかすることです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!