
不安感が強くパニックになるので、精神科に通っています。自律神経失調症と更年期障害の症状にある、動悸や不安のため、漢方薬とコンスタン0.4を1日3回、頓服でデパス0.25を日数分、処方されてます。
それでもパニックになりかけたりすると、病院へ駆け込むのですか、その度に生理食塩水100mLにセルシン注射液5mgを混ぜたものを30分くらいかけて点滴します。
過去半年で5回ほどしました。
何気なく調べてみると、この注射液を希釈しての点滴は基本的にはしないようで、主治医にはまだ聞いてませんが、治療として間違っているのでしょうか?
もしそうなら病院を変えたほうがいいですか。先生との相性は良いので問題ないならいいのですが。
もしわかる方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
貴方はドクターではないよ。
何を調べているの?セルシンの点滴は希釈はどうあれ、かなりな鎮静剤だ。
飲用薬と点滴は基本的に異なる。
私は抗うつ剤を最低量飲んでいるけど、
同じ容量を点滴で1週間続けた結果は
ここでは書かないが全く効果がことなった。
いまの主治医で渡しはよいと思う。
ただし、主治医はできれば精神保健指定医にしなさい。
ありがとうございました。
もちろん、私はドクターではありませんが
セルシン注射液5mg生理食塩水100mLと、支払明細のところに記載されていたのと
実際、点滴されている液体には生理食塩水と書かれていたので、セルシン注射液とはどんなものなのかを調べてみたのです。
それで、添付書類というところに「4. 配合変化 他の注射液と混合又は希釈して使用しないこと。」と書かれていたので
気になり、質問してみました。
生理食塩水は、ほかの注射液には該当しないのでしょうかね。
ほかの薬と混合希釈はいけないという意味なのでしょうか?
次回の予約日に、先生に聞いても失礼に当たらないでしょうか?
ちなみに、約8か月通っている病院は、心療内科・精神科で先生は精神保健指定医・認知症臨床専門医です。
No.1
- 回答日時:
ご質問から、セルシン注射液の用法として添付文書に次のとおり定められています。
>本剤は、疾患の種類、症状の程度、年齢及び体重などを考慮して用いる。
>一般に成人には、初回2mL(ジアゼパムとして10mg)を静脈内又は筋肉内に、できるだけ緩徐に注射する。>以後、必要に応じて3~4時間ごとに注射する。
>静脈内に注射する場合には、なるべく太い静脈を選んで、できるだけ緩徐に(2分間以上の時間をかけて)
>注射する。
また、水には殆ど溶けないため、注射液には溶剤を配合しています。
>添加物
>本剤1管中にベンジルアルコール0.03mL、プロピレングリコール0.8mL、無水エタノール0.2mL、
>安息香酸85.6mg、水酸化ナトリウム26.1mg、pH調整剤を含有
希釈する用法は記載されていませんし、これまで、上記の用法と理解していました。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抑うつ状態の診療で2つの病院に...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
パニック障害の彼氏に振られました
-
松田聖子の細さ
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
-
パニック障害って遺伝すること...
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
露出がやめられません
-
全般性不安障害とパニック障害...
-
飲み会で一切飲み食いしない人...
-
一般論として、気軽に人に精神...
-
体重何キロに見えますか154〜15...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
渡した病院の紹介状を返しても...
-
ヘミシンクについて 妻がはま...
-
精神科医に睨まれる 転院について
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の医師について質問です。 ...
-
主治医が大好きで苦しいです
-
父の主治医への質問状の書き方
-
精神科への通院について
-
wais3の結果。主治医が信じられ...
-
後弓反張
-
自宅療養中の過ごし方
-
内緒で丸山ワクチンを接種する...
-
双極性障害とインフルエンザ予...
-
セルシン注射液の点滴は間違い...
-
ロナセンを16みりから八ミリま...
-
強迫性障害で万引きしてないか...
-
俺の主治医はゴミポンコツです ...
-
精神科に2年半通いましたが、今...
-
一年精神科に通っている21歳の...
-
諸事情から作業所で働くことの...
-
姪の子供のために、セカンドオ...
-
主治医が変わる(泣)
-
持病の不安障害が酷くなり日常...
-
精神科訪問看護を受けるのを辞...
おすすめ情報