dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年息子が県立高校の野球部に入部しました。万年1回戦負けするような、弱小チームです。
3年生が引退し今年度の総会があり、会計報告がありました。内容を見ると前々年度の繰越金が160万円、前期の繰越金が240万円。部費は毎月1万円。遠征費は実費。学校のバスを仕様する時はその都度1000円/人徴収されます。
まず、
①、繰越金がこれだけ高額なのは公立高校の学校で問題ないのでしょうか?
②、遠征費など、繰越金から一部補てんするのはNGなんでしょうか?
③、多分、これからも繰越金は増えていく一方だと思います、どー考えても繰越金がもったいない
  と思います。この場合、一般的にこの繰越金の処理はどう解決するものなのでしょうか?
  諸事情に詳しい方、どうか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

そういうことは 学校とか県のレベルの話ではなく 部員の保護者会で決める話ですからね


保護者会で話し合って決めて下さい。
しかし、前の方たちのお金を 遠征費とかで勝手に食いつぶすのは問題あるでしょう。少なくてもモノとして残る使い方でないと 先輩(その保護者を含む)たちの理解を得られないでしょう
まあ、繰越金が増えない程度に 部費を下げるように提案したらいかがですか
    • good
    • 1

>学校のバスを仕様する時はその都度1000円/人徴収…



仕様?
使用だとして、バスは緑ナンバーですか。運転手は二種免許保持者ですか。
白バス行為でないか学校に聞いてみましょう。
    • good
    • 0

私立と違い 設備・道具などの費用に 潤沢に使える状態ではない 公立において


これらの 繰り越し金(積立金)は、万が一に備え ある程度は必要ではないでしょうか?
公立が、その様な物を購入しようとすると 
学校へ申請し、都道府県へ申請と流れ 
許可が出る可能性は 徐々に低くなるのは 目に見えて明らか

その為の 対応として 必要な部分は有るのではないでしょうか。

これを使い、一部の部員・コーチなどが遊興に使用しているのであれば 問題ですが。

今までは、万年1回戦負けするような、弱小チームだったかも知れませんが
この先、どう化けるか解りませんよ
甲子園に行こうものなら その金額じゃ とても足りませんからね。

それとも、万が一の時 ご質問者様が 多額の寄付出来ますか
それならば、即刻 廃止してもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、この先も甲子園などありえないです(泣)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/25 13:35

そもそも毎月の部費1万円は何のため? 普通は遠征費や経費にあてるためのもの。


県立高校だから設備関係は県の予算で賄うべきだから、お金を貯めてもそれでナイター設備を作るわけでもない。

部員父兄で総会でも開いて、部費の使い道と適正な部費金額を協議すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、もともと部費は、遠征費や経費に使うものですよね。
この部費はまるで繰越金を貯める為の部費みたいですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/25 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A